クリニックだより 内科

喘息とカビアレルギー:気道を守るために知っておくべきこと

内科

喘息とカビアレルギー:気道を守るために知っておくべきこと

こんにちは、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。

今日は、喘息と「カビアレルギー」の関係についてお話しします。

カビは身近な環境に存在し、喘息をお持ちの方にとって重要な悪化因子となることがあります。

このブログでは、カビアレルギーがどのように喘息に影響を与えるのか、そしてその対策について詳しく解説します。

カビアレルギーとは?

カビアレルギーは、カビの胞子や微細な断片を吸い込むことで引き起こされるアレルギー反応です。

カビは自然界や家庭内に広く分布しており、特に湿度の高い場所で増殖しやすい特性を持っています。

代表的なアレルゲンとなるカビには以下があります。

  • アルテルナリア:自然界に広く存在し、喘息悪化のリスク因子として知られています。
  • アスペルギルス:土壌や湿った場所で増殖し、一部ではアレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)の原因となります。
  • カンジダ:主に人体内に存在するカビで、免疫力が低下すると感染やアレルギーの原因となることがあります。

カビが喘息に与える影響

カビの胞子は非常に小さく、吸い込むと気道に到達して以下のような影響を引き起こすことがあります。

  • 気道の炎症を誘発:カビによるアレルギー反応が気道の炎症を引き起こし、咳や喘鳴(ぜんめい)、息苦しさを悪化させます。
  • 喘息発作の誘因:カビのアレルゲンに対する感受性が高い人では、カビへの曝露が直接的な喘息発作の原因となることがあります。
  • 慢性の気道障害:長期間にわたるカビへの曝露が、気道の構造的な変化を引き起こす可能性があります。

カビアレルギーと重症喘息

カビアレルギーを持つ喘息患者は、重症喘息のリスクが高まることがわかっています。以下の理由がその背景にあります。

  • 持続的な気道炎症:カビへの曝露が続くことで、炎症が慢性化し、喘息治療の効果が得られにくくなることがあります。
  • アレルギー性肺疾患の併発:ABPAなどの病態が重症化を助長することがあります。
  • 研究の根拠:カビアレルギーを持つ喘息患者では、好酸球の増加やIgE値の上昇が確認されており、これらは重症喘息の特徴です。

カビアレルギーを防ぐための対策

カビの完全な除去は難しいですが、以下の工夫で影響を減らすことができます。

  • 室内の湿度管理:湿度を40~60%に保ち、カビの繁殖を抑えましょう。
  • 換気の徹底:定期的に窓を開け、空気を入れ替えることで胞子の蓄積を防ぎます。
  • 空気清浄機の利用:高性能なフィルターを備えた空気清浄機を使うと、カビ胞子の除去に効果的です。
  • 清掃の徹底:浴室、台所、窓枠など湿気がたまりやすい場所を定期的に清掃しましょう。

カビアレルギーとの向き合い方

カビアレルギーは喘息にとって重要な悪化因子ですが、適切な対策や治療を行うことでコントロールが可能です。

特に湿度の高い季節や場所では、環境管理に気を配りましょう。

また、症状が続く場合や悪化する場合は、早めに医師に相談してください。

やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは、喘息やアレルギーの検査・治療を行っています。

気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。

やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼


投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。