医師向け|患者さんの治療方針についてのお願い

患者さんの治療方針についてのお願い

やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。

当院に通院されていた患者さんが、さまざまな事情で他の医療機関を受診されることがあります。

例えば、当院の待ち時間が長かったり、診療時間が合わなかったりといった理由で、患者さんが当院を受診できない場合もあるかと思います。

そういった際に他の先生方が患者さんの診療を引き受けてくださることに、心より感謝申し上げます。

過去に効果のあった薬剤を参考にしてください

患者さんが症状の悪化で他の医療機関を受診された場合、過去に当院で処方した薬剤が効果を発揮していたことが多くあります。

そのため、患者さんが薬手帳を提示し、以前使用した薬剤の情報を提供することで、治療がよりスムーズに進む可能性があります。

しかし、当院で効果が確認された薬剤が使用されず、別の薬剤が処方された結果、症状が改善しなかったために再度当院を受診されるケースがございます。

こういった場合、患者さんにとって治療が遅れる原因となり得ます。

薬手帳の確認をお願いいたします

薬手帳には、患者さんがこれまでどのような治療を受けてきたかが記録されています。

過去に効果のあった薬剤が記載されていれば、それを参考にしていただくことで、より効率的な治療が可能になるかと思います。

呼吸器疾患治療の専門性について

呼吸器疾患の治療は専門性が求められる場合が多い分野です。

他の医療機関で診療を受けられる患者さんについて、先生方が状態を丁寧に診てくださることに、深く感謝しております。

また、必要に応じて過去の治療履歴を活用していただければ、患者さんの治療がさらに効果的になると考えております。

最後に

患者さんが当院を受診できない事情があることも理解しております。

また、他の医療機関で患者さんを診療していただけることに心より感謝申し上げます。

患者さんにとって最善の治療が提供されるよう、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

治療方針や処方薬についての情報が必要な場合は、どうぞご遠慮なく当院にお問い合わせください。

患者さんの健康のために、引き続き協力してまいりたいと思います。

やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)