【2025年最新版】咳をすると右わきや左脇が痛い理由とは?

〜実は多い!咳による肋骨の痛みとその原因〜
こんにちは、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
最近、こんな患者さんが増えています👇
- 「咳をしたら右の脇がズキッと痛い」
- 「左胸の奥が痛くて、咳をするのが怖い」
- 「咳をしなければ痛くないけど、咳が止まらない…」
- 「胸の真ん中が咳のたびにギューッとする」
特に2025年のこの春、急に寒暖差が激しくなった影響で、熱はないけれど咳が長引く人が増えています。そしてその咳が原因で、胸やわきの「痛み」まで感じる方も目立ってきました。
咳で胸が痛くなるのはなぜ?
咳による胸の痛みは、大きく分けて2つのパターンがあります。
① 痛いところを押すと痛いタイプ(押して響く痛み)
これは多くが肋骨やその周囲の炎症、ひどい場合は骨折です。
咳が長引いたり、激しく咳き込んだりすると、肋骨にかなりの負荷がかかります。
実際、若い方でも普通に肋骨にヒビが入ることがあります。
「うっ」と声が出るような響く痛みがあり、整形外科を紹介されているケースも少なくありません。
💡対処法としては、
- 痛み止めの内服
- チェストバンド(胸部固定帯)
- 何より「咳を止めること」!
② 押しても痛くないけど胸が苦しいタイプ
こちらは、内側の痛み、つまり呼吸器の炎症や緊張が関係していることが多いです。
例:
- 喘息の発作:気管支の炎症で、胸の圧迫感や痛みを感じます
- 縦隔気腫:咳の圧力で肺の空気が胸の中に漏れ出す状態で、胸の痛みを伴います
- 長引く咳による筋肉疲労や神経の過敏化
咳が原因の胸の痛み、どうしたらいいの?
まず最優先は…
✅ 咳の原因を見極めて、適切に咳を止めること!
「市販薬で良くならない」「夜も寝られない」「胸が痛くてつらい」
そんなときは、我慢せずに早めに呼吸器・アレルギー専門の医療機関を受診してください。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは、
- レントゲン検査
- 呼吸機能検査
- 必要に応じて喘息やアレルギーの評価
を行い、咳のタイプと治療法をしっかり見極めます。
こんな症状がある場合は特に注意!
- 熱があり、黄色や緑のたんが出る
- 息苦しさを感じる
- 咳がどんどん悪化している
- コロナ感染後から咳と胸の痛みが続いている
これらは肺炎やコロナ後遺症など、より重い病気が潜んでいる可能性もあります。
まとめ:咳が原因の胸の痛みは「放置せず」、早めに専門的な診断を!
咳が長引いているだけでもつらいのに、胸の痛みまで出てくると日常生活にも支障をきたしますよね。
でも、適切な治療で咳が落ち着けば、ほとんどの痛みも自然に回復していきます。
迷ったら、一度専門のクリニックへご相談ください。
🌸横浜市・港南区のやまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは、咳と胸の痛みに対する専門的な治療を行っています。
レントゲンや呼吸機能検査など専門的な検査や知識が必要です。

- 山口裕礼
- 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士
内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
漢方コーディネーター
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士
管理健康栄養インストラクター
日本温活協会認定温活士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ
ローズソムリエ®(バラ資格)



投稿者プロフィール

- 資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート、環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)