🤧2025年版|ゴールデンウィークから咳が止まらない⁉️その原因とは?

こんにちは☀️
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です😊

「連休明けから咳が続いているんです…😷」
「夜になると息苦しくて眠れない💤」
そんな声が、今年もクリニックにたくさん届いています。

2025年の春は、暖冬のあとに急激な暑さがやってきた🌡️

そして黄砂や花粉も“しつこく長く”飛び続けました🌪️🌸

その影響で、咳でつらい人が激増中なんです❗

🌙こんな咳、していませんか?

あなたの咳も、もしかして“風邪ではない”かもしれません😟👇

🔹 咳で夜眠れず、座って寝ている
🔹 夕方から夜にかけて息苦しい
🔹 喉がヒリヒリして、咳が止まらない
🔹 鼻づまりがきっかけで咳が出始めた
🔹 朝方や寝入りに咳がひどくなる
🔹 咳をすると痰がつまる感じがする
🔹 咳で起きてしまい、寝不足に💤

しかも――

熱はないから放っておいたら、どんどん悪化💦
そんな患者さんが毎年この時期に増えるのが特徴です。

🌀2025年GW明けに咳が出る“6つの理由”

今年の春〜初夏は特に注意⚠️
こんな条件が重なり、気道がダメージを受けやすくなっています👇

1️⃣ 黄砂とPM2.5の飛来量が非常に多かった
 → 鼻や喉の奥を刺激し、咳や痰が出やすくなります💨

2️⃣ 花粉が4月中旬以降も続いた
 → 特にヒノキ花粉が長引き、アレルギー症状の悪化に🌲💢

3️⃣ 連休で生活リズムと自律神経が乱れた
 → ストレス・疲労・寝不足がトリガーになります🧠

4️⃣ GWの風雨+急な高温で寒暖差ストレス
 → 朝晩の気温差が激しく、体がついていけません🌡️

5️⃣ 旅行・帰省による環境変化とハウスダスト
 → 久々の実家やホテル、車内などでの刺激物に反応🚗🧹

6️⃣ 家族や子どもからの“うつりかけ”風邪
 → 自分は発熱しなくても、咳だけ続くケースもあります👨‍👩‍👧

🫁実は“咳喘息”や“アレルギー性気道炎”のサインかも?

咳が長引くとき、実は**喘息の初期型(咳喘息)**だったり
アレルギーによる気道過敏症が隠れていることもあります😨

💡とくに夜間・明け方の咳や、
熱がないのに咳が続く場合は要注意❗

🩺呼吸器内科の専門的チェックを

「いつか治ると思っていたけど、どんどん悪くなる」
それは自己判断で様子を見るリスクです⚠️

✔️ 市販薬や風邪薬では改善しない
✔️ 咳が2週間以上続いている
✔️ 痰が絡んで息苦しい
✔️ 夜に咳き込んで眠れない

こんなときは、呼吸器内科・アレルギー科専門医による診断を💊✨
気道過敏の評価、アレルゲンチェック、吸入薬治療など
早期対応が重要です

🌿まとめ|2025年春の“咳”は、早めの受診で安心を

今年は例年以上に“咳の原因が複雑”です💦
🌸 花粉・🟡黄砂・🌪️PM2.5・🌦️寒暖差・😴自律神経の乱れ…

咳が長引いている方、
「風邪じゃなかったのかも」と気づいたら、ぜひお早めにご相談くださいね💬🏥

呼吸器内科医として、あなたの“息”を守るサポートを全力で行います😊💪

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)