スポーツ咳!走った後にせき込んだり苦しくなる理由

アレルギーの咳の可能性があります

登録はコチラ
運動すると咳がでて止まらないパターン
・走った後に咳が止まらない
・テニスすると咳が出て苦しい
・マラソンが以前より苦しくなった
・バスケットすると胸がぜーぜーして苦しい
・スケートすると咳が出る
このような場合は、
運動誘発ぜん息
が疑われます。

運動誘発ぜん息が起きるパターン
・無治療の気管支ぜんそく
・治療しているが、調子があまり良くない気管支ぜんそく
このようなときに、
運動という負荷をかけた時にぜんそく発作を起こしている
と考えられます。
もともと気管支ぜんそくが分かっている場合は、治療を強化する必要があります。
中には新型コロナウイルスにかかってから同様な症状になる人もいます
問題なのは、気管支ぜんそくと診断されていな場合です。
・病気と思っていないため放置する
・体育が苦手となる
・運動を避けるようになる
・スポーツの成績が落ちた
はやく診断と治療をすればスポーツの咳は良くなります。
運動すると咳が出やすい人
・もともとアレルギー体質がある
・犬や猫など毛の生えたペットをかっている
・小児ぜんそくがあった
・血縁関係ある家族がぜんそく
・今年の花粉症はひどかった
・タバコを吸っている
・もともと風邪をひくと咳が長引きやすい
・以前に咳ぜんそく、喘息と言われた
・副鼻腔炎、蓄膿があった
・せきで吸入を使用した経験がある
このような方が、運動した時に咳が止まらなかったり、苦しければ注意が必要です。
アレルギーが原因となる咳や息切れの診断や治療は特殊性があります。
呼吸器内科・アレルギー科における特有の検査が必要です
心当たりがあったり、気になる場合は
呼吸器内科・アレルギー科専門の医療機関
へ受診してください。
運動すると咳が出たり苦しければスポーツ喘息が疑われます

本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます


投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月17日🍀薬膳は「自分を労わる」やさしい選択〜ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』に学ぶ、日常食材のチカラ〜
クリニックだより2025年4月17日🍜カップラーメンで心は温まりますか?
クリニックだより2025年4月16日🤕頭痛とのどの不調にやさしく効く🌿〜“薬膳”という新しい選択〜
クリニックだより2025年4月16日🍚しあわせは、おかゆに詰まっている✨