動画で分かる!レルベアとテリルジーの使い分け


登録はコチラ

3つの薬が1個に合体しました

● 気管支喘息
● 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
の呼吸器の病気では主に吸入薬が用いられます。
製薬メーカー グラクソスミスクライン
多くの吸入薬を開発しておりますが、その中で4種類(4兄弟)の吸入薬がありました。
● レルベア エリプタ
● アニュティ エリプタ
● アノーロ エリプタ
● エンクラッセ エリプタ
があります。
エリプタとは薬ではなく吸入器自体の名称です
4兄弟は色違いで中身も異なります。

どの吸入薬に、どの薬が入っているかは下記の表にまとめてあります。
● ICS - 吸入ステロイド(空気の通り道の荒れを整える)
● LABA - 長時間作用型β2刺激薬(空気の通り道を広げ、咳を止める)
● LAMA - 抗コリン薬(空理の通り道を広げ、痰を減らす)

体調によっては二つの吸入薬を使用する患者さんもおります。
すなわち
ICS+LABA+LAMA
の組み合わせ。
いままでは二つの吸入薬で3つの成分の薬を使用しておりました。
新、吸入薬。 テリルジー。
3成分配合の1日1回吸入です。
喘息、COPDに新たな選択肢登場!

投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月14日🌏 人生は“回る輪”のように──逆境のただ中にいるあなたへ
からだ整えラボ2025年11月14日🌈オリンポスの神々が選んだ「幸せの隠し場所」
からだ整えラボ2025年11月14日🐑✨ やなせたかし『チリンの鈴』── “ほんとうの強さ”を問いかける物語
からだ整えラボ2025年11月14日🍰「今年最後に」とケーキを持ってきてくださったあの方へ


