年末年始から咳が止まらない患者さんは例年多くおります
今年も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます
● 咳で寝れないで座っている
● 咳き込むと苦しい
● 胸がゼーゼーしたりヒューヒューと音がする
● 朝方ひどい
● 寝入りがつらい
● 咳で起きてしまう
このような症状で受診されます。
大体1週間たっても治らず、だんだんひどくなってきております。
熱があったとしても1日で下がります。
多くの患者さんは年末年始から調子を崩しています。
● 風邪をひいた
● 大掃除をした
● 暖房に直接あたっていた
● 雪が降って、寒かった
● 寒暖差がある
● 飲酒した
● 部屋が乾燥し喉を傷めた
このように何かしらの原因があるようです。
このような環境が咳を長引かせている場合があります。
一般内科や耳鼻科でよくならず、咳で夜が苦しい場合、
● かぜではありません!
年末年始からに咳や息切れが出やすい人
・もともとアレルギー体質がある
・犬や猫など毛の生えたペットをかっている
・小児ぜんそくがあった
・血縁関係ある家族がぜんそく
・毎年秋に咳が出やすい
・タバコを吸っている
・もともと風邪をひくと咳が長引きやすい
・以前に咳ぜんそく、喘息と言われた
・副鼻腔炎、蓄膿があった
・せきで吸入を使用した経験がある
咳で苦しい場合は早めにクリニックへの受診をおすすめします。
長引く咳や息切れの診断や治療は特殊性があります。
呼吸器内科・アレルギー科における特有の検査が必要です
はやく咳を止めていつもの生活を取り戻しましょう
心当たりがあったり、気になる場合は
呼吸器内科・アレルギー科専門の医療機関
へ受診してください。
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
クリニックだより2021.04.15いよいよ横浜市の集団接種、5月3日予約開始!新型コロナウイルスワクチン
内科2021.04.15慣れた時こそ復習。スピリーバ・スピオルトの3つのポイント
皮膚科2021.04.13皮膚の円形のシミ!癜風(でんぷう)症状や原因、治療、対策
皮膚科2021.04.12皮膚科にて、いよいよ開始しました‼金属アレルギー検査の説明と内容はコチラ