2025年版: インフルエンザ後の咳と苦しさについて 

インフルエンザが治ったのに、咳が続く… どうして?

「熱は下がったのに、咳だけ止まらない…」
「夜中に咳き込んで目が覚める…」
「咳がひどくて息苦しい…」
インフルエンザ後のしつこい咳や呼吸の苦しさに悩んでいませんか?
最近、インフルエンザ流行の影響で回復後に咳が悪化する患者さんが増えています!
この記事では、インフルエンザ後の咳が続く理由と対策を詳しく解説します!
インフルエンザ後に咳が悪化する原因は?
インフルエンザが気管支を刺激 

インフルエンザウイルスは、のどや気管支に炎症を引き起こします。
その結果…
気道が過敏になり、咳が長引く!
夜中や明け方に咳が悪化しやすい!
咳がひどくて息が苦しくなる!
特に、もともと気管支が弱い人や喘息持ちの方は、気道の炎症が長引きやすいのです。
インフルエンザ後に「喘息」が引き起こされることも 
インフルエンザは、咳喘息や気管支喘息を引き起こすことがあります!
こんな症状がある人は要注意!
夜間や明け方に咳が止まらない
咳で夜中に目が覚める
激しい咳で呼吸が苦しくなる
咳き込んで嗚咽(おえつ)する
咳のせいで尿失禁をしてしまうことがある
これは、気道の炎症や過敏性が高まっているサインかもしれません。
インフルエンザ後の細菌感染 

インフルエンザ後に熱が下がらない、黄色い痰が出る場合は、細菌感染の可能性があります!
ウイルス感染が落ち着いても、細菌が肺や気管支に感染することがある!
この場合、抗生物質の投与が必要になることも。
チェックポイント
高熱が続く(38℃以上)
黄色・緑色の痰が多い
息苦しさがひどくなる
全身のだるさが続く
これらの症状がある場合は、すぐに医療機関を受診しましょう!
こんな人はインフルエンザ後に咳が長引きやすい!
以下の条件に当てはまる方は、インフルエンザ後に咳や呼吸困難が悪化するリスクが高いです!
咳喘息の経験がある
気管支が弱い・風邪をひくと咳が長引く
以前にアレルギー性の咳と診断された
小児喘息の既往がある
吸入薬を使用したことがある
タバコを吸っている・過去に喫煙歴がある
新型コロナウイルス感染後に咳が続いたことがある
「私は当てはまるかも…?」と思ったら、早めに医療機関で相談しましょう!
どうすればいいの?
インフルエンザ後の咳を改善するために、次の対策を試してみましょう!
部屋の加湿をしっかりする(湿度50~60%を目安)
こまめに水分補給をする(のどを潤す)
ハチミツや生姜湯で喉をケア
マスクをつけて乾燥やホコリを防ぐ
刺激物(辛い食べ物・アルコール)を控える
寝る前に吸入器や気管支拡張薬を使用する(必要なら医師に相談)
咳が続くと、睡眠不足になったり、体力を消耗したりしてしまいます。
「もう大丈夫だろう」と放置せず、早めの対策を!
まとめ
インフルエンザ後の咳は、気管支の炎症や過敏性が原因!
夜間や明け方に咳がひどい場合、喘息の可能性も!
黄色い痰や高熱が続く場合は細菌感染を疑う!
気管支が弱い人・過去に咳喘息の経験がある人は要注意!
長引く場合は、呼吸器内科・アレルギー科を受診!
「熱が下がったからもう大丈夫」と思わず、しつこい咳や息苦しさが続く場合は、しっかり対策をとりましょう!
健康な毎日を取り戻しましょう!
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
- 山口裕礼
- 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本喘息学会認定喘息専門医
日本内科学会認定内科医
日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士
内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー
漢方コーディネーター
日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士
管理健康栄養インストラクター
日本温活協会認定温活士
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ
ローズソムリエ®(バラ資格)


投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月17日
植物は“したたか”で“賢い”存在だった
クリニックだより2025年4月17日
春のやさしさを丸ごと味わう
【薬膳スープ】新玉ねぎのまるごと煮
クリニックだより2025年4月17日
「正しさ」に疲れたあなたへ
言葉が通じない時代の
処方箋
クリニックだより2025年4月17日
バラの季節到来!我が家の主役『アイスバーグ』の魅力