喘息で声が出ない理由と解決方法

コントロールが悪いか、吸入薬の影響が考えられます
● カラオケで歌えない
● 声が出にくくなった
● 声が小さくなった
● 息が続かない
● 声がかすれる
● 趣味の歌が歌えない
以前はもっと声が出てたのに、でなくなったと患者さんが来院されます。
● 風邪でもない
● のども痛くない
● 声を出しすぎたわけでもない
● 耳鼻科でのどは問題ないといわれた
そのようなとき、
● ぜんそくの調子(コントロール)が悪い
● 吸入薬による副作用
このような原因の場合があります。
中には新型コロナウイルスにかかってから同様な症状になる人もいます
ぜんそくはアレルギーの病気で
● 咳が多くでるイメージ
が多いですが、
● 声が出しづらい
● 声がかれる
● 息が続かない
このような症状もあります。
アレルギーが原因となる咳や息切れ、声が出ない場合の診断や治療は特殊性があります。
呼吸器内科・アレルギー科における特有の検査が必要です
心当たりがあったり、気になる場合は
呼吸器内科・アレルギー科専門の医療機関
へ受診してください。

本日も、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックをご利用いただきありがとうございます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
クリニックだより2025年2月23日「絶対に真似できない部分、それは内側」──健康も、自分の内側を信じる🌱
クリニックだより2025年2月23日「情報社会の今だからこそ、実体験を大切にする」──健康も、自分の感覚を信じよう🌱
クリニックだより2025年2月22日「身体の声をよく聞いて」──日々の小さなケアで健康を守る🌱
クリニックだより2025年2月22日「私が変化に合わせていくわ」──健康も、環境も、柔軟に適応する力🌱