【2023年】えっ!クーラーで咳が出る理由はこちら

アレルギーによる咳の可能性があります

クーラーの咳の原因は・・・・

カビを吸うことによってアレルギーの症状が出る場合があります

冷たい空気を吸うことで咳が止まらない場合があります

咳の特徴

● 昼間はそれほどではないのに夕方から夜に咳がでる

● 昼間はそれほどではないのに朝方に咳がでる

● 夜間明け方に咳が止まらない

● 咳で寝れない

● 咳で苦しい

● 痰がつまる たんがでる からむ

などの

ぜんそくの症状

をきたします。

暑くなると、しばらく使用していないエアコンを久しぶりに使用すると思います。

その時に埃にまじってカビも一緒に部屋の中に吐き出されます。

エアコンをつけてから

● 咳が止まらない、苦しいようなこと

があれば、埃やカビによるアレルギー反応が疑われます。

エアコンの使用し始めは注意をして下さい。

アレルギーによる咳や息切れの原因をみつける検査や診断、治療は特殊性があります。


気になる場合は

呼吸器内科・アレルギー科専門の医療機関

へ受診してください。

クーラーで咳が止まらない場合はアレルギーの咳が疑われます

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)