恐怖~ウイルスの次にやってくるもの

出典:日本赤十字社HP
ウイルスの次にやってくるもの
ウイルスから身を守るためには?
きちんと手を洗うだけで、感染する確率はぐんと下がる。
でも、心の中にひそんでいて、流れていかないものがある。
そいつは、お腹を空かせているみたいで、
暗いニュースや間違った情報を、たくさん食べて、どんどん育って、
そしてささやく。
先の見えない状況を、「もうみんな助からない」と。
誰にもまだわからないことを、「誰かが隠しているのだ」と。
そいつは、人から人へと広まっていく。
「あの人が病気になったのは、誰のせい?」
「ウイルスが広まったのは、あいつのせいだ!」
「世界がこうなったのは、あいつのせいだ!」
そいつはまわりに攻撃をはじめる。
人と人が傷つけあい、分断が始まる。
そいつは脅かす。
「もしも感染していたらどうする?」
「あんな風に言われたらどうする?」
みんな、熱があっても、隠すようになる。
具合が悪くても、元気なふりをするようになる。
もう誰が感染しているか分からない。
ウイルスがどんどん広がっていく。
鏡を見ると、
そこに、あなたは、もう、いない。
そいつの名前は、
恐怖
ウイルスの次にやってくるもの。
もしかしたら、ウイルスより恐ろしいもの。
わたしたちが恐怖に飲み込まれる前にできること
恐怖に餌を与えない。
ときにはパソコンやスマホを消して、暗いニュースばかりを見すぎるのをやめよう。
不確かな情報を、うのみにしないで、立ち止まって考えよう。
恐怖のささやきに耳を貸さない。
恐怖は、話しを大げさにして、おびえさせる。
誰にもまだ分からないことは、誰にもまだ分からないことでしかない。
そのままを受け止めよう。
恐怖から距離を取る。
非難や差別の根っこに、自分の過剰な防衛本能があることに気づこう。
冷静に、客観的に、恐怖を知り、見つめれば、恐怖はうすれていくはずだ。
恐怖が嫌がることをする。
恐怖が苦手なものは、笑顔と日常だ。
家族や友人と電話して、笑おう。
いつものように、きちんと食べて、眠ろう。
恐怖は逃げていくだろう。
恐怖は、誰の心の中にもいる。
だから
励ましあおう。
応援しあおう。
人は、団結すれば、恐怖よりも強く、賢い。
恐怖に振り回されずに、正しく知り、正しく恐れて、
今日、わたしたちにできることを、それぞれの場所で。
投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月18日🥬春の緑がまぶしい!アスパラガスの楽しみ方🌿~ゆで方のコツと、薬膳的効能も紹介します~
クリニックだより2025年4月18日🎍春の恵み🌱タケノコをいただきました✨~感謝とともに、薬膳の視点で春を味わう~
クリニックだより2025年4月17日🌱植物は“したたか”で“賢い”存在だった⁉️
クリニックだより2025年4月17日🧅春のやさしさを丸ごと味わう🌿【薬膳スープ】新玉ねぎのまるごと煮✨