クリニックから太宰府天満宮への感謝の旅

心新たに続くクリニックの日々
みなさま、こんにちは。当クリニックの院長です。
先日、私は福岡県の太宰府天満宮に参拝してまいりました。
この度は、当クリニックでの日々の出来事、患者さまへの感謝、そしてスタッフのみんなへの感謝の意を込めて、太宰府天満宮にお参りしてきました。
太宰府天満宮の魅力
太宰府天満宮は、菅原道真公をお祀りする神社として知られるだけでなく、その美しい境内や季節の風物詩も魅力の一つです。
春には桜、夏には緑豊かな木々、秋には紅葉、冬には静かな雪景色と、四季折々の風景が楽しめます。
また、境内には亀戸池があり、その清らかな水面には季節によってさまざまな水鳥が訪れます。
この池の周りでのんびりと散歩をすることは、日常の喧騒を忘れさせ、心を落ち着かせる効果があります。

太宰府天満宮の歴史
太宰府天満宮の起源は古く、901年に菅原道真公が大宰府に左遷された後、彼を祀るために建立されました。
道真公は平安時代の学者、政治家として知られ、公正で知識に溢れた人柄から、学問の神としての信仰が広まりました。
そんな背景から、毎年、多くの参拝者がこの神社を訪れ、自らの願いを託します。
私自身も、クリニックを開院して以来、多くの患者様やスタッフとの出会い、そして日々の支えに心からの感謝を感じています。この度、その感謝の気持ちを込めて、太宰府天満宮にお参りしました。
太宰府天満宮の門をくぐると、長い参道が続き、その先には菅原道真公を祀る本殿があります。そこで、私は手を合わせ、日々の感謝と今後のクリニックのさらなる発展を祈りました。
私たちの日常には、感謝すべき瞬間や出会いが数多くあります。太宰府天満宮のような歴史的な場所で、その感謝の気持ちを再確認することができました。

終わりに
太宰府天満宮での参拝は、私にとって深い感動と共に、新たな気持ちでクリニックの日々を送る原動力となりました。これからも、みなさまの健康と笑顔のために、最善を尽くしてまいります。
今後とも、当クリニックをよろしくお願い申し上げます。

投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月13日🍶 今日は、自家製梅酒の「梅」をいただきました
クリニックだより2025年11月13日🚨インフルエンザ“異常な伸び方”です~明らかにおかしい
クリニックだより2025年11月12日🎓 受験生のインフルエンザワクチン、1回でいいの?2回したほうがいいの?
クリニックだより2025年11月12日🌹 誰でもが“究極の美”に向けて──


