クリニックだより

個性と社会性の調和 – Stand FM 第5回目の放送

子どもたちの成長と、個性と社会性の共存

皆さん、こんにちは!Stand FMの第5回目が間もなく放送されます。

今回のテーマは「個性と社会性」について。

前回は、感受性豊かな子どもたちについてお話ししましたが、今回は彼らが居場所でどのように個性と社会性を発展させているのかを探ります。

個性を伸ばす場所としてのかけはし

かけはしは個性を育む場所でもあります。

ここでは、子どもたちは自分の好きなことに没頭し、自己発見をし、自己肯定感を高める力を養っています。

しかし、個性だけを追求するのではなく、社会性も同様に大切です。

子どもたちは、かけはし内で自然に社会性を養っています。

子どもたちの社会性の育成

誰しもが他人と関わりたいと思うものです。

しかし、かけはしでは学級目標を掲げず、子どもたち自身が自由に友達を作り、大人との関係を築き、社会性を発展させます。

高校生から90歳までのボランティアが子どもたちと交流し、子どもたちは自発的に他の子どもたちとコミュニケーションをとる姿が見られます。

個性と社会性の共存

個性と社会性はどのように共存するのでしょうか?

子どもたちは自分の考えやアイデンティティを尊重され、一方で他人の意見を認め合う場所で成長しています。

こうした環境で、子どもたちは自分らしい存在でありながら、協力と調和も大切にします。

子どもの自己表現と認め合い

一つの事例を挙げましょう。

ある子どもが自分の意見を強く持っていたとしても、かけはしでは他の子どもやボランティアがその子の声を尊重し、共感します。

その子の背後にある葛藤や思考を理解し、彼ら自身のペースで成長するサポートを提供します。

子どもの成長

子どもたちは自分自身と向き合い、他人との関係を築きながら成長しています。

長い目で見つめ、一つ一つの子どもが自分のペースで大事なことに気づくサポートを行っています。

社会性と個性の調和が、彼らの将来においても貴重な資産となることでしょう。

Stand FMの放送では、個性と社会性についての興味深い話題をさらに掘り下げていきます。

ぜひお聴き逃しなく、子どもたちの成長と個性の発展について一緒に考えましょう。次回の放送をお楽しみに!

視聴方法についてはLINEにてご案内します。

LINE登録はこちら

QRコードを読み取ってカンタン登録♪

ID@010sozhでもOK

友達追加をクリックしてください。

友だち追加

当院初の限定音声配信します。夏休み!子供たちのために、母へのメッセージ

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。