🌸パリジェンヌ流ダイエット術は“ダイエットしないこと”だった!?🌸

〜無理しない習慣が美と健康をつくる〜

こんにちは。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック院長、そして「からだ整えラボ」の山口裕礼です👨‍⚕️

今日は、医学書や専門書ではなく、ちょっと肩の力を抜いた読み物をご紹介します。
それがこちら👇

📖 『パリジェンヌはダイエットがお嫌い』(藤原淳 著/ダイヤモンド社)

🥖 無理なダイエットは老けるだけ!?

本の冒頭で印象的な言葉があります。

「無理なダイエットをしても老けるだけよ」

確かに、極端な食事制限をすると筋肉が落ち、基礎代謝が下がり、肌ツヤもなくなります。
医学的にも、これはアンチエイジングどころか 「老化を早める行為」

ではなぜ、ダイエットを嫌うパリジェンヌがスリムで魅力的に見えるのでしょうか?

🇫🇷 パリジェンヌが自然に痩せる理由

🍷 1. 「量」より「質」を重視

パリジェンヌは、パンもチーズもワインも楽しみます。
ただし「少量でも満足できる質」を選びます。
👉 医学的にも「満足度の高い食事=過食防止」。

🚶‍♀️ 2. 日常生活そのものが運動

ジムに行かなくても、

  • 歩く
  • 階段を使う
  • マルシェ(市場)に通う

こうした NEAT(非運動性活動熱産生) が高い生活習慣が自然と体を引き締めます。

🧘‍♀️ 3. 無理をしないから続く

「やらなきゃ感」があるものはやらない。
楽しくない食事制限も続けない。
👉 結果、ストレスホルモン(コルチゾール)が増えず、代謝が落ちにくい。

🌿 4. メンタルが整っている

  • 甘いものを食べても罪悪感を持たない
  • 食べすぎたら翌日で自然に調整
    👉 心の安定が過食を防ぎ、リバウンドを避けています。

📌 本で紹介されている“20の神習慣”の一部

  • 体重計を使わない(数字よりも心地よさを大切に)
  • 「やらなきゃ感」があるならやめてしまう
  • 満たされる食事は、お腹だけでなく“心”も満たすこと
  • 90歳になっても毎日プールに通うパリジェンヌ
  • おしゃれは無理をせず、ペッタンコ靴が基本

これらはすべて「自分を大切にする」ための知恵。
無理をしないから、結果的に健康と美しさが保たれるのです。

🩺 医学的に見ても納得のポイント

パリジェンヌの生活習慣を医学的に整理すると、

  • 食事の質を高める=血糖スパイクを防ぐ
  • NEATを増やす=肥満リスク低下
  • ストレスを減らす=副腎疲労や代謝低下を予防
  • 心の安定=過食やリバウンドを防ぐ

つまり、科学的に見ても「無理をしないこと」が痩せ体質を作るのです。

☕ 今日からできる“パリジェンヌ式 整え習慣”

  • 朝はコーヒーと深呼吸でスタート
  • 「おやつ禁止!」ではなく「お気に入りを少しだけ」
  • 体重計ではなく、鏡の中の笑顔をチェック
  • 運動は「やらなきゃ」ではなく「やりたい」ものを選ぶ

💬 まとめ

結局、パリジェンヌが痩せて見える理由は――

✅ 質の高い食事で過食を防ぐ
✅ 日常生活でよく動く
✅ 無理をしないから続く
✅ 心を整えている

という ライフスタイルの積み重ね でした。

無理なダイエットで消耗するよりも、
✨「整える習慣」こそが最高のアンチエイジング✨。

👉 ダイエットではなく、ライフスタイルを整える。
👉 無理をしないことが、いちばんの美容法。

それが「からだ整えラボ」と「パリジェンヌ」に共通する答えです🌸

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)