🍲山菜ときくらげで整える!心と体に効く薬膳ごはん✨

💌 大切な方から届いた贈り物

今日は心あたたまる贈り物をいただきました。
包みの中には、山菜の王様「せんまい」と、栄養豊富な乾燥きくらげ
一緒に添えられていたお手紙には、こんな優しい言葉が書かれていました。

「せんまい(山菜の王様)
一晩水につけてゆでて下さい。
油揚げ、糸こんにゃく等で煮て下さい。」

まるで昔ながらの家庭料理のような温かさに、心まで満たされます。

🌿「せんまい」=山菜の王様の魅力

山菜の一種である「せんまい」は、独特の香りと歯ごたえが特徴。
薬膳の視点では──

  • 胃腸を整え、消化を助ける
  • 体内の余分な湿を取り、巡りを改善する

といった働きが期待されます。
春から夏にかけての体調リズムを整えるのにぴったりの食材です。

油揚げや糸こんにゃくと一緒に煮れば、まさに「整え料理」。
旬の山菜は、体だけでなく心も元気にしてくれます。

🍄「きくらげ」は薬膳のスーパーフード

お手紙には書かれていませんでしたが、一緒に入っていたのが乾燥きくらげ
実は薬膳の世界では、とても重要な健康食材です。

きくらげの効能は──

  • 鉄分が豊富 → 貧血予防・女性の健康サポート
  • 食物繊維たっぷり → 腸内環境を整え便秘改善
  • 血液をサラサラに → 生活習慣病の予防

さらに低カロリーでダイエット中の方にも最適。
スープや炒め物に加えるだけで、薬膳料理に早変わりします✨

🥢 薬膳は「感謝の気持ち」から

薬膳というと「特別な漢方食材を使う料理」と思われがちですが、
本来は 旬のものを大切にいただき、体を思って調理すること

今回のように、

  • 山菜を「ゆでて、煮て、体を整える」
  • きくらげを「もどして、料理に加える」

その一手間こそが、体を整える薬膳の原点なのです。

💖 まとめ:いただきものを「心の薬膳」に

今回いただいた「せんまい」と「きくらげ」。
どちらもただの食材ではなく、贈ってくださった方の想いが込められた宝物です。

✨ 山菜 → 季節の巡りを整える
✨ きくらげ → 血と腸を整える

これらを丁寧に料理し、家族でいただくことこそが最高の薬膳。

「いただきものを、心の薬膳に。」
からだ整えラボが大切にしたい養生の知恵です。

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)