スギ花粉の飛散が始まっています~鼻炎症状の原因と対策~

スギ花粉の飛散が始まっています~鼻炎症状の原因と対策~
こんにちは、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
11月下旬に入り、最近鼻炎症状に悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、この時期にはスギ花粉が少しずつ飛び始めています。
「花粉症は春だけ」と思われがちですが、秋から冬にかけても注意が必要です。
鼻炎の原因:花粉だけではない?
鼻炎症状が出る原因はさまざまです。以下の可能性を考えてみてください:
- スギ花粉やヒマラヤスギ花粉
この時期にも飛散が見られます。昨年も11月末にスギ花粉やヒマラヤスギ花粉が観測されており、今年も同様に飛んでいる可能性があります。 - 風邪や感染症
寒暖差が大きいこの季節は、体が冷えて免疫力が低下しやすく、風邪と混同しやすい症状が出ることがあります。 - 寒暖差アレルギー
気温の急激な変化で鼻の粘膜が敏感になり、くしゃみや鼻水が出ることがあります。 - ハウスダストやダニ
暖房を使い始める時期は、室内のほこりやダニが舞いやすく、鼻炎を引き起こす原因となります。 - ストレスや疲労
これらも鼻の過敏反応を引き起こすことがあります。
最近の天気と花粉の飛散状況
例えば昨年の11月下旬には、北寄りから南寄りに風向きが変わる穏やかな天候の日に、スギ花粉やヒマラヤスギ花粉が観測されています。
今年も同じような条件で花粉が飛んでいる可能性があり、特に雨の後に晴れると花粉が舞いやすい状況になります。
鼻炎症状への対策
鼻炎の原因が何であれ、以下の対策を試してみてください:
- マスクの着用
花粉やハウスダストを吸い込むのを防ぐために有効です。 - 室内環境の改善
暖房を使う前にフィルターの掃除をし、部屋を定期的に換気しましょう。 - 鼻うがい
鼻の粘膜に付着した花粉やハウスダストを洗い流すのに効果的です。 - ストレス管理
十分な睡眠やリラックスできる時間を確保して、体調を整えましょう。 - 早めの受診
市販薬で改善しない場合や症状が強い場合は、早めに専門医を受診してください。
花粉症かも?と思ったら
「風邪かな?」「ただの疲れかな?」と思っていた症状が実は花粉症だった、というケースも少なくありません。
この時期に突然のくしゃみや鼻水、目のかゆみがある場合、花粉症を疑ってみてください。
季節の変わり目、体調を崩しやすい時期です。気になる症状があれば、お気軽にクリニックにご相談ください。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年5月2日🌿 ゴールデンウィーク期間中の医療機関のご案内
クリニックだより2025年5月2日🌬️「吸入は風邪の時にやめるべき?」それ、実は危険な勘違いです!💥
クリニックだより2025年5月1日🌹宇宙をまとったバラ──カラー・オブ・ジュピターと名前に宿る物語たち🪐✨
クリニックだより2025年5月1日🌸心がほっこり🌸患者さんからいただいた手づくりポシェット🎁