乾燥と皮膚疾患(かゆみ、肌荒れ、湿疹)の関係について

乾燥と皮膚疾患の関係について
こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
季節が進むと空気が乾燥し、肌の調子が悪くなると感じる方も多いのではないでしょうか。
乾燥は皮膚にとって大きな負担となり、特にアトピー性皮膚炎や乾燥肌(ドライスキン)の方にとっては症状が悪化する原因にもなります。
このブログでは、乾燥が皮膚に与える影響と、その対策についてお話しします。
乾燥が皮膚に与える影響
皮膚は本来、体内の水分を保持し、外部からの刺激を防ぐバリア機能を持っています。
しかし、乾燥した空気にさらされると、このバリア機能が弱まり、さまざまなトラブルが発生します。
以下のような症状が現れやすくなります:
- かゆみ:乾燥によって皮膚が敏感になり、かゆみを感じやすくなります。
- 肌荒れ:乾燥が進むと皮膚の表面がひび割れ、赤みや荒れが生じます。
- 湿疹や炎症:乾燥が引き金となり、アトピー性皮膚炎や接触性皮膚炎などの症状が悪化します。
また、乾燥が進むと皮膚の免疫力も低下し、細菌やウイルスに感染しやすくなることもあります。
乾燥対策のポイント
乾燥から皮膚を守るために、以下のポイントを参考にしてください:
- 保湿ケア:入浴後すぐに保湿剤を使用することで、皮膚の水分を閉じ込めることができます。セラミドやヒアルロン酸を含む保湿剤がおすすめです。
- 適切な入浴習慣:熱いお湯や長時間の入浴は避け、ぬるめのお湯(37~39℃)で短時間入浴することが皮膚に優しいです。
- 室内の湿度管理:加湿器を使い、湿度を40~60%に保つことが理想です。
- 刺激を避ける:乾燥肌の方は、合成洗剤やアルコールを含むスキンケア製品の使用を控えることが大切です。
- 適切な衣類選び:肌に直接触れる衣類は、綿やシルクなど刺激の少ない素材を選びましょう。
おわりに
乾燥は多くの皮膚トラブルを引き起こしますが、毎日のケアを工夫することで防ぐことができます。
特にアトピー性皮膚炎や乾燥肌の方は、乾燥が症状悪化の引き金にならないよう、早めの対策を心がけましょう。
当クリニックでは、皮膚のトラブルに関するご相談も承っていますので、気になることがあればお気軽にご来院ください。
これからも皆さまの健康を支える情報をお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼
投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月26日🌹春の訪れ🌸~自宅の庭でスパニッシュビューティーのつぼみがふくらみました~
クリニックだより2025年4月26日🤖未来から来た相棒!? SKY10(スカイくん)をご紹介✨
クリニックだより2025年4月26日腸活🌿体と心を整える✨よもぎ薬膳スイーツのご提案🍡🧘♀️
クリニックだより2025年4月26日🐟イワナを焼いて食べました✨~自然の恵みで体に元気チャージ~