【呼吸器診療セミナーご案内】抗加齢医学の視点から挑むCOPD治療戦略

~せき・たん治療を考える!呼吸器診療セミナー~
みなさん、こんにちは。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長の 山口裕礼 です。
このたび、日本医師会生涯教育講座 として呼吸器診療に携わる先生方を対象にしたオンラインセミナーが開催されます。
🗓 開催概要
- 日時:9月9日(火)18:30〜19:40
- 形式:オンライン(Zoom)
- 主催:北海道内科医会、アストラゼネカ株式会社
- 後援:北海道医師会
地域を代表する医会・学会のご支援を受けて開催される、信頼性あるプログラムです。
さらに、本セミナーは アストラゼネカ株式会社のご協力 により実現しております。この場を借りて、心より感謝申し上げます。
🎤 講演テーマ
「吸入をやめたくなる患者さんとどう向き合うか?
抗加齢視点で見直すCOPDの治療戦略と吸入指導の実際
~KRONOS・ETHOSの先へ、個別化する呼吸ケアのかたち~」
👨⚕️ プログラム
- 座長:多屋 哲也 先生(さっぽろ呼吸器内科クリニック 院長)
- 演者:
- 山口 裕礼(やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長)
- 佐々木 浩昭(やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 薬剤師)
🌟 今回の特徴
COPD治療に「抗加齢医学(アンチエイジング)」の視点を取り入れた講演は、これまでほとんど例がありません。
私たちのクリニックはこれまで、
- 呼吸器疾患と生活習慣病のクロストーク
- 酸化ストレスや慢性炎症(inflammaging)の影響
- 患者さんの“年齢ではなく、生物学的な体の老化”を意識した治療
を大切にしてきました。
その実践知をもとに、COPD診療の現場にどう活かせるのかをお話しできればと思います。
特に今回は、「なぜ吸入をやめたくなるのか?」 という現場のリアルに向き合い、
薬剤師と一緒に、チーム医療としての吸入指導の実際 にも触れます。
🌍 北海道以外の先生方へ
本セミナーは 北海道全域の先生方にご案内 されていますが、
北海道以外にお住まいで参加をご希望の先生は、アストラゼネカ株式会社に直接お問い合わせ ください。
✨ メッセージ
COPDは単に「咳や痰を抑える病気」ではなく、老化とともに進行する全身性疾患 です。
だからこそ、抗加齢の視点から再構築することに大きな意味があります。
北海道内科医会が主催し、北海道医師会が後援する公式の学術セミナー において、
「抗加齢医学 × COPD治療」という新しい視点を共有できるのは、私にとっても大変意義深い機会です。
COPDは加齢とともに進行する全身性疾患であり、老化に伴う炎症や酸化ストレスを理解することが、治療の質を高めるカギとなります。
本講演を通じて、日常診療に役立つヒントをお届けできれば幸いです。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックならではの切り口で、
これからの呼吸器診療に役立つヒントをお届けできれば幸いです。
👉 医師・薬剤師・医療従事者の皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)