🌸 なぜ私はブログを書くのか — 医療と人生のつながり ✍️

こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です😊

私は診療の合間にブログを書き続けています。
ありがたいことに、毎日数千人の方に読んでいただき、日々応援の声をいただいています✨

では、なぜ私はブログを書いているのでしょうか?

🩺 医師の役割は「病気を治す」だけではない

医師と聞くと、多くの方が「病気を治してくれる人」と思うでしょう。
もちろんそれは大切な役割ですが、私はそれだけでは足りないと考えています。

病気を診るだけでなく、その人の生き方や幸せに寄り添うこと
それこそが医療の本質だと信じています。

だから私は、診察室の外でも言葉を届けたいのです。

🌍 ブログは「もう一つの診察室」

患者さんの中には、体調や家庭の事情で一日中家にいらっしゃる方もいます。
外出や人との交流が少なくなり、孤独を感じることもあるかもしれません。

そんな方にとって、私のブログが毎日の小さな楽しみになればうれしい。
だから私は、ブログを「もう一つの診察室」と思って書いています。

ここでお伝えする言葉が、心の支えになったり、生活を少しでも前向きにするきっかけになれば、それは薬以上の力になると信じています。

🌸 「代わりに体験し、分かち合う」

私は日々の診療や講演、本との出会い、地域の出来事など、たくさんの体験をしています。
それをそのまま自分だけのものにしてしまうのは、もったいない。

だからこそ、皆さまの代わりに体験し、言葉にしてお届けすることを大切にしています。

記事を読んだ方が、
「なるほど、自分もやってみよう」
「こう考えると人生も悪くないな」
と思ってくださるなら、それは私にとって何よりの喜びです。

🤝 医師もまた、人に支えられている

ブログを通していただく「先生の言葉に励まされました」「読むと元気が出ます」という声。
それは私自身にとっても大きな力になります。

医師も人間です。
ときに悩み、迷いながら生きています。
だからこそ、読者や患者さんとのつながりに支えられて、私自身も前に進むことができています。

🌱 医療とは「人が幸せに生きることを支えるもの」

医療の最終的な目的は、病気をなくすことではなく、人がより幸せに生きることだと思います。

そのために、診察室だけでなく、このブログを通しても、皆さまとつながり、人生の光を分かち合っていきたいのです。

これからも、医師として、そして一人の人間として、言葉を紡ぎ続けます🌸

まとめ

  • 医師の役割は「治療」だけでなく「人生の伴走」
  • ブログは「もう一つの診察室」として心の支えを届ける場所
  • 「代わりに体験し、共有する」ことで読者の人生を豊かにしたい
  • 医師自身もまた、人とのつながりに支えられている

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)