🧠✨ 脳を最適化する「食事の力」

🧠『ハーバード式 脳を最適化する食事法』を読み始めて

こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。

私のクリニックには、生活習慣を整えることで体調が良くなっていく患者さんがたくさんいらっしゃいます。薬だけに頼るのではなく、日々の食事・運動・睡眠・ストレスケアが、どれほど体を変えるかを日々実感しています。

📖 新しい知識の追加

その知識のアップデートのために、今回新たに手に入れたのがこちらの本。
『ハーバード式 脳を最適化する食事法』

分厚さはまるで辞書のようですが(笑)、脳の働きを高めるための食事法が科学的にまとめられています。

「脳を元気にする食べ物」「逆に脳を炎症させてしまう食べ物」など、これまでの常識を問い直す内容がぎっしり詰まっています。

🍖 ポイントは「ブレインフード」

本書の特徴は「食事が心と脳にどう影響するか」にフォーカスしていることです。
✔️ 肉に含まれる栄養素が脳を支える理由
✔️ 乳製品や豆類の意外な落とし穴
✔️ 炎症を防ぐ食べ方
こうしたテーマは、すでに当院でも「生活習慣を整える」指導の中で扱っている部分と大きく重なります。

🔑 本の基本的なメッセージ

  • 「脳の健康は食事から」
  • 「正しい食事がうつ、不安、集中力低下などの予防・改善に直結する」
  • 「一般に“体に良い”と信じられている食品が、脳にとっては負担になることもある」

つまり 精神の健康も食事で大きく変わる ということです。

💡 当院の診療と重なる点

本書で語られている内容は、当院の「からだ整えラボ」の理念と大きく重なります。
✔️ 検査値だけでなく、日々の生活習慣を見直す
✔️ 食事・運動・睡眠のバランスで体を整える
✔️ 「薬に頼らない健康」を目指す

皆さまにお伝えしているアドバイスに、さらに科学的な裏付けを与えてくれる一冊だと感じました。

💡 皆さまに還元していきます

この分厚い「辞書のような一冊」を読み込み、私自身がまず理解し、実践します。そしてクリニックに来てくださる皆さまに、できるだけ分かりやすく還元していきますね。

「食べ物で脳も体も整う」——まさに私が日頃から伝えたいことと一致していて、とても心強く感じています。

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)