病気になるべくしてなる?
クリニックの院長をしています。日々多くの患者さんと接する中で、「病気になるべくしてなる」患者さんを見かけることがあります。
暴飲暴食を続け、糖尿病や高血圧などの生活習慣病を発症したり、長年の喫煙で肺がんや慢性閉塞性肺疾患(COPD)を患ったりするケースです。
これらの患者さんは、病気になるリスクが高い生活習慣を長年続けており、「いつか病気になるだろう」と薄々感づいていても、なかなか生活習慣を変えることができません。
そして、ついに病気を発症して医療機関を受診するのですが、なかなか症状が改善せず、医療従事者や治療法に不信感を抱くことがあります。
なぜ、病気になるべくしてなる患者さんは、なかなか良くならないと感じてしまうのでしょうか?
1. 病気の根本原因にアプローチできていない
病気の根本原因は、生活習慣にあります。
しかし、多くの患者さんは、薬を服用することで症状を抑えようとしがちです。
確かに、薬は症状を緩和する効果がありますが、根本的な原因である生活習慣を変えなければ、根本的な解決にはなりません。
2. 長年の習慣を変えることの難しさ
病気になるべくしてなる患者さんは、長年、体に負担をかける生活習慣を続けてきています。
そのような習慣を変えることは、非常に難しいことです。
人は、変化を嫌う生き物です。特に、長年続けてきた習慣を変えることは、強い意志と継続的な努力が必要です。
3. 病気に対する認識の甘さ
病気になるべくしてなる患者さんは、病気に対する認識が甘い場合があります。
「いつか病気になるだろう」と思っていても、「自分は大丈夫」という甘い考えがどこかにあるのかもしれません。
病気になるべくしてならないために
病気になるべくしてならないためには、日頃から健康的な生活習慣を心がけることが大切です。
具体的には、バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠などを心がけましょう。
また、定期的に健康診断を受け、自分の体の状態を把握しておくことも重要です。
もし、生活習慣の改善に悩んでいる場合は、医療従事者に相談してみましょう。
医療従事者は、患者さんの状況に合わせたアドバイスを提供することができます。
病気になるべくしてならないためには、患者さん自身の意識と、医療従事者との協力が必要です。
「病気になるべくしてなる」患者さんにならないために、今日からできることから始めてみませんか?
医療従事者の葛藤
医療従事者は、患者さんの健康を守るために日々努力しています。
しかし、病気になるべくしてなる患者さんに対しては、どのように接すれば良いのか悩むことがあります。
患者さんを責めるべきではないこと、病気になるリスクを正しく伝えること、生活習慣を変えるためのサポートをすることが医療従事者には求められます。
患者さんへのメッセージ
病気になる前に、自分の生活習慣を見直してみましょう。
暴飲暴食や喫煙などの生活習慣は、様々な病気のリスクを高めます。
健康な生活を送るためには、バランスの良い食事と適度な運動を心がけましょう。
また、病気の早期発見・早期治療のためにも、定期的に健康診断を受けることが大切です。
医療従事者は、患者さんを責めることなく、病気になるリスクを正しく伝え、生活習慣を変えるためのサポートをする存在です。
一緒に健康な生活を目指しましょう。