🌿青葉農園のもうひとつの宝物✨クレマチスの世界へようこそ【バラだけじゃない!】

こんにちは😊
バラの季節を楽しんだ皆さまへ、今回はちょっと視点を変えて、同じ青葉農園で出会った「クレマチス」やその他の草花たちをご紹介します🌸
バラに負けず劣らず、クレマチスもまた“花の女王”と呼ばれるほど奥深く、美しい植物です✨
💜クレマチスとは?その魅力

クレマチス(Clematis)はキンポウゲ科のつる植物で、世界中に約300種以上。
和名は「鉄線(てっせん)」とも呼ばれ、古くは日本の茶人や庭師たちに愛されてきた歴史ある花です。
✨ クレマチスの魅力ポイント✨
- 🌸 花形が多彩:一重・八重・ベル型・筒状など
- 🎨 色が豊富:紫、青、白、ピンク、赤、複色まで
- 🌿 剪定次第で年2回咲く:春〜夏に加え、秋にも再開花するものも
- 🪴 鉢でもOK:つるを絡ませるスペースがあればベランダでも育てられる!
📸青葉農園で出会ったクレマチスたち
農園の一角には、クレマチス専用の温室ゾーンがあり、種類の豊富さにびっくりしました😲
その中でも、特に印象的だったのは以下のようなお花たちです👇
💠1. 紫の多弁咲き品種
立体感のある八重咲きのような構造で、中心から放射状に咲くフォルムが芸術的🎨✨
花の先端に紫の縞模様が入っており、まるで染織品のよう。


🌿2. 伸びやかなつる仕立て
誘引された竹支柱に絡まりながら、ゆったりと風にそよぐ姿が美しく、歩いているだけで心が整います。






バラとクレマチスは最強コンビ!
実は、バラとクレマチスはガーデニング界の“黄金ペア”と呼ばれています💑
お互いが咲く時期をずらしながら、同じアーチやフェンスに絡ませると、長く楽しめるのがポイント♪
- バラ:華やかでボリューム感
- クレマチス:繊細で色彩豊か
この対比が、庭に奥行きとリズムを与えてくれるのです🎵

🌱クレマチス以外にもこんな植物が!
温室の別ゾーンでは、山野草・宿根草コーナーもありました。
- 🌱 薬草的植物
- 🌸 ルピナスやデルフィニウムなど、青い花が涼やかな宿根草たち
- 🌿 水辺植物のスペースもあり、まさに“見て学べる植物図鑑”のようでした






☘️まとめ:花はバラだけじゃない、心に咲く癒しを探しに
バラが主役と思っていた私ですが、
クレマチスたちの存在感、個性、美しさに圧倒されました✨
“植物は人を映す鏡”とも言います。
華やかだけでなく、静かな魅力を持つ草花たちに触れると、自分の中の新たな感性が目を覚ます気がします🧘♀️
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年5月18日🌙今日は心地よい疲れと、特別なビールで締めくくり🍺
クリニックだより2025年5月18日🌿バラを育てるということ🌹〜「無農薬でいきたい」でも、ちゃんと守ることは大事です〜
クリニックだより2025年5月18日🌿我が家の庭で、今日もシジュウカラとバラと共に🌸🕊️
クリニックだより2025年5月18日🌿ふらっと立ち寄ったバラの楽園🌸