皮膚科スペシャリティナース講習会に参加しました

看護の力を、もっと患者さんのもとへ届けるために
こんにちは
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの院長、山口裕礼です
2025年6月1日(日)、当院の皮膚科外来看護師が、
第124回 日本皮膚科学会総会の一環として開催された「スペシャリティナース講習会」に参加してまいりました
皮膚科スペシャリティナース講習会とは?
この講習会は、皮膚疾患に関わる看護師のための特別な学びの場として、
全国から多くの医療従事者が集まる日本皮膚科学会総会の中で開催されました。
【開催日】2025年6月1日(日)14:30~16:30
【場所】パシフィコ横浜 会議センター 5F 第2会場
【対象】皮膚疾患ケアに関わるすべての看護師
【参加者】最大400名(※定員到達で受付終了)
【受講証】皮膚疾患ケア看護師の認定・更新に活用できる証明書付き
事前申し込みは不要で、当日整理券配布という形式でしたが、当院スタッフはしっかり早めに会場入りし、受講証も無事に取得してきました
学びの中身|スキンケア・フットケア・患者満足度向上まで!
今回のプログラムは、実践的で、すぐ現場に活かせる内容ばかりでした
特に印象に残った講演を、看護師のコメントとともにご紹介します
季節に合わせた皮膚疾患ケア
「夏と冬ではスキンケアの“やり方”も“伝え方”も変わる。肌の構造と合わせて理解できて、すごく納得できました!」
講師:本田ひろみ 先生(錦糸町かるがも皮膚科)
子どもから高齢者までの足爪・フットケア
「足のトラブルって、実は“歩き方の癖”や“靴の選び方”も影響するんです。高齢者の転倒予防にも直結する大事な視点を学びました!」
講師:高山かおる 先生(埼玉県済生会川口総合病院)
患者満足度を上げる看護師の関わり
「“この看護師さんがいてよかった”と言ってもらえる看護を目指すって、当たり前だけど大事なこと。初心を思い出しました!」
講師:八鍬里奈 先生(美幌皮膚科)
皮膚科ならではのスキンケアの極意
「創傷・オストミーとは違う“皮膚疾患ケア”だからこその視点。塗り薬の塗布方法にも理由があるって再確認しました!」
講師・座長:安部正敏 先生(札幌皮膚科クリニック)
私たちのチーム医療は「知識の共有」から始まります
今回の講習会参加を通じて、スタッフたちは
「もっと一人ひとりの患者さんに合ったケアができるようになりたい」
「診察室の外でも、患者さんの悩みを軽くできるよう寄り添いたい」
そんな思いをより強くしたと話してくれました
院長である私にとって、これはとても心強く、
何より「患者さんにとって大きな価値」だと感じています
やまぐちファミリーは、これからも“みんなで”成長し続けます
皮膚科は「見える病気」だからこそ、
悩みや不安が大きく、生活への影響も出やすい分野です。
皮膚科診療は、医師の判断や看護師のケアだけで完結するものではありません。
診察前の声かけ
治療やスキンケアの説明
受付での対応や、ちょっとした気づかい——
そのすべてがつながって、
患者さんに「安心できた」「ここに来てよかった」と思っていただける医療になると、私たちは考えています
だからこそ、やまぐちファミリーでは、受付スタッフも含めた“チーム全体”で学び合い、支え合うことを大切にしています
講習会での学びを看護師が持ち帰り、
スタッフ同士で共有し合い、
“ちょっとした対応の一歩先”まで考えられる――
そんな温かいクリニックを、みんなでつくっていきたいと願っています
今後も「スタッフ全員で学び、全員で支える医療」をモットーに、
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックは歩みを進めてまいります。
どうぞ安心して、なんでもご相談くださいね
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
院長 山口裕礼
副院長 山口奈央(皮膚科専門医)
皮膚疾患ケア看護師・スペシャリティナース講習修了スタッフ在籍
公式HP:https://yamaguchi.clinic
横浜市旭区より、患者さまの明日を支える医療を
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ 主宰
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
からだ整えラボ2025年7月10日
白米のように美味しい
なのに低糖質
からだ整えラボ2025年7月10日
「菌が活きる、⽣きる力」
はすや 粉なっとう《あらびき》
内科2025年7月9日
「ネコアレルギーだけど“にゃんこ”と暮らしたい!」と思ったら読むブログ
内科2025年7月9日
「犬アレルギーだけどワンコと暮らしたい!」と思ったら読むブログ