ウサギを飼っていて咳や痰、息切れがする理由
登録はコチラ
アレルギーの咳の可能性があります
ウサギと一緒にいて咳がでたり胸苦しいパターン
・咳が出て止まらない
・なんとなく息苦しくなる
・鼻水くしゃみが出て咳が出る
・のどがかゆくなって咳が出る
・胸がぜーぜーして苦しい
このような場合は、
気管支ぜん息
が疑われます。
ウサギやチモシーでぜん息が起きるパターン
・無治療の気管支ぜんそく
・治療しているが、調子があまり良くない気管支ぜんそく
このようなときに、
うさぎやチモシーがアレルギーの原因となってぜんそくの症状がでている
と考えられます。
もともと気管支ぜんそくが分かっている場合は、
・ウサギを避ける事
・治療を強化する
このような対策が必要です。
問題なのは、気管支ぜんそくと診断されていない場合です。
・病気と思っていないため放置する
・運動を避けるようになる
・日常生活がなんとなく億劫になる
・気管支が弱いと思っている
・年のせいだと思っている
・タバコのせいだと思っている
放っておくと悪いことに体が慣れて、徐々に悪くなっていきます
ウサギやチモシーで咳や息切れが出やすい人
・もともとアレルギー体質がある
・犬や猫など毛の生えたペットを以前からかっている
・小児ぜんそくがあった
・タバコを吸っている
・もともと風邪をひくと咳が長引きやすい
このような場合は呼吸器内科・アレルギー科に受診して下さい。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- クリニックだより2025年2月5日睡眠時無呼吸症候群セルフチェックアプリのご紹介
- クリニックだより2025年2月5日睡眠時無呼吸症候群セルフチェック
- クリニックだより2025年2月4日あなたの健康を守る!診断ツール7選 ~喘息・アレルギー・長引く咳のチェックに~
- クリニックだより2025年2月3日【保存版】最強の吸入薬診断ツールを大公開!あなたにピッタリの使い方を動画付きで徹底解説