すべては患者さんのために
百葉箱を懐かしく思えます。
小学生の頃に校庭にありましたね。
当院にて百葉箱を設置しました。
例年は花粉の量に関しては環境省花粉観測システム(愛称:はなこさん)を参考にしていました。
しかし、残念ながら今年から予算の関係でしょうか廃止になってしまいました。
患者さんの「調子の良し悪し」に関しては環境中の物質も日々参考にして診察にあたっています。
時には患者さんにも教えてもらいます
例えば。
・気圧
・PM2.5
・オゾン
・花粉
・光化学オキシダント
・黄砂
などが、アレルギーや体調に関与します。
今回の当院のシステムを導入すれば経時的に定量的に花粉の量が測定できるようになります。
システムが安定したらホームページにも公開を予定しております。
百葉箱に関して簡易的においておりますが、これから設置基準に満たすよう考えたいと思います。
投稿者プロフィール

- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
内科2023.03.23吸入講演!県央・湘南顔の見える在宅医療ネットワーク研究会
内科2023.03.12ぜんそく(喘息)治療におけるメポリズマブ(ヌーカラ)についての講演|グランドプリンスホテル新高輪
クリニックだより2023.03.06自分が自分を好きになれる。
内科2023.03.04【2023年】今年は手ごわいぞ!花粉症咳の止め方