クリニックだより 内科

秋になると咳が増える理由とその対策

内科

秋になると咳が増える理由とその対策

皆さん、こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口です。

秋も深も深まりそうですが、最近「咳が止まらない」「秋になると毎年咳が出やすくなる」という患者様が増えてきています。

今日は、秋に咳が増える理由と、その対策についてお話しします。

秋に咳が増える理由

1. 気温の変化

秋は昼と夜の気温差が大きく、急激に冷たい空気が気道に入りやすくなります。

この冷たい空気が気道を刺激して、咳を引き起こすことがあります。

特に気温が下がる朝晩に咳が出やすい方も多いです。

2. 空気の乾燥

秋になると湿度が下がり、空気が乾燥します。

乾燥した空気は気道や肺を刺激しやすく、これが咳の原因になることがあります。

乾燥した環境は気道の防御機能を低下させ、ウイルスや細菌に対する抵抗力も弱まるため、咳が長引くこともあります。

3. アレルギー反応

秋はブタクサやヨモギなどの花粉が飛散する季節です。

また、湿度が下がると、ダニやカビの微細な粒子が空気中に舞いやすくなり、アレルギー反応が引き起こされます。

アレルギーによる鼻水や喉のかゆみが悪化すると、咳が出やすくなります。

4. 呼吸器ウイルスの流行

秋は風邪やインフルエンザなど、呼吸器系のウイルスが流行する時期です。

これらのウイルスは喉や気道を刺激し、咳を引き起こします。

特に今年は免疫力が低下している方も多く、風邪がきっかけで咳が続く場合もあります。

5. 寒暖差アレルギー

最近、寒暖差が原因で咳や鼻水が出る「寒暖差アレルギー」という症状が増えています。

これは気温の変化によって鼻粘膜が敏感になり、アレルギーと似たような反応を示すもので、咳やくしゃみが出やすくなります。

秋の咳を防ぐための対策

1. 室内の湿度を保つ

部屋の湿度を50~60%に保つことが大切です。加湿器を使ったり、濡れタオルを部屋に干したりすることで、乾燥を防ぎましょう。

湿度があることで気道が潤い、咳の予防につながります。

2. こまめな水分補給

水分をしっかり摂ることで喉や気道の乾燥を防ぎます。

特に外出時や乾燥が気になるときは、定期的に水を飲むよう心がけましょう。

3. アレルギー対策

アレルギーが原因で咳が出ている場合は、早めに抗アレルギー薬を使用するのが効果的です。

また、外出後は衣服をすぐに洗濯し、シャワーを浴びることで、体についた花粉やアレルゲンを取り除くことが大切です。

4. 温かい食べ物や飲み物を摂る

気温が低い時は、体を温めることが重要です。

温かいスープやお茶を飲んで、喉を潤し、体を内側から温めることで咳の予防ができます。

5. マスクの着用

外出時にマスクを着用することで、冷たい空気やアレルゲンの直接的な刺激を防ぐことができます。

特に乾燥した環境やアレルギーの時期には、マスクが有効です。

最後に

秋は気温の変化や乾燥、アレルギーが重なり、咳が出やすい季節です。

咳が長引く場合や、強い症状が出た場合は、早めに受診して適切な治療を受けることが大切です。

やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは、皆様の症状に合わせた治療を行っていますので、気になる症状があればお気軽にご相談ください。

秋を元気に過ごすためにも、日頃のケアを大切にしましょう。


投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。