🍭「お菓子、やめなきゃ」と思いながら食べていませんか?

~AGE-SKY検査で“からだに出ているサイン”を見える化しよう~
こんにちは☀
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長の山口裕礼です。
「甘いものがやめられないんです」
「わかってはいるんですけど…つい」
という声、日々たくさん届きます。
実は、お菓子を食べることは
🍬日本の文化にも深く根づいた習慣なんですよね。
👧子どものころから続く“お菓子文化”
- 放課後に食べた駄菓子
- 誕生日ケーキやチョコレート
- コンビニでつい買ってしまうスナック
- 仕事の合間にほっと一息のスイーツ
子どものころから、
そして大人になってからも、
「お菓子」は当たり前のように身近な存在です。
😅「体に悪いかも…?」でも、よくわからない
「お菓子は体に悪い」と、なんとなく聞いたことはある。
けれど、何がどう悪いのか…までは意外と知られていません。
多くの場合、
📋健康診断で初めて異常値に気づく、
あるいは
🏥病気を患ってからようやく振り返る
というパターンが多いのです。
でも――
「これってお菓子のせい?」
「関係あるの?」
と疑問に思う方も、実はたくさんいます。
👀その“あいまいさ”を見える化するのがAGEです!
AGEs(終末糖化産物)は、
お菓子や甘いもの・揚げ物などで体内に増える“老化物質”です。
そしてこのAGEsは、
シワ・シミ・血管の硬化・疲労感・呼吸器の炎症…
様々な不調の“火種”となって知らず知らずに蓄積していきます🔥
🧪AGE-SKY検査なら、体の“焦げつき”が数値でわかる!
当院で導入している
✨【AGE Reader mu】は、
皮膚に光をあてるだけで、体にどれだけAGEsがたまっているかをわずか12秒で測定できます。
さらに…
📊【SKY10】では、
自律神経・血流・ストレスバランスなど
「糖化以外の隠れた不調」までスキャンできます!
💡だからこそ、“今のうち”に気づくことが大事
検診で血糖やコレステロールに引っかかる前に。
病気になって薬を使う前に。
🍬お菓子が体に与える影響を「数字」で知ることで、
「じゃあ、これからどうしよう?」という行動のヒントになります。
📌まとめ
- お菓子は文化。でも、知らないうちに体に影響しています
- 検診で異常が出てからではなく、「今のうち」に可視化するのが大切
- AGE-SKY検査は、甘いものや生活習慣による変化を“見える化”できる
- 薬ではなく「自分で整える」ための予防医療の第一歩です🌿
🗓AGE-SKY検査のご案内(自費)
- AGE Reader mu:1回 500円(税込)
- SKY10:1回 3500円(税込)
- 保険診療とはカルテ・会計を完全に分離し、混合診療の心配はありません🧾
🍫「やめた方がいいのはわかってるけど…」
という方にこそ、AGE-SKY検査はおすすめです。
今の自分の体に“どれくらいのサインが出ているか”を知って、
次の一歩を一緒に考えていきましょう😊
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
からだ整えラボ2025年7月26日🎥「糖化のトリセツ」特集(2025年4月10日 NHK「あしたが変わるトリセツショー」より)
からだ整えラボ2025年7月25日🍭「お菓子、やめなきゃ」と思いながら食べていませんか?
からだ整えラボ2025年7月25日🥛「牛乳・ヨーグルトは体にいい?」“本当のところ”を医師が解説します
からだ整えラボ2025年7月24日🍳糖化年齢が高いと言われたら?今日からできる「AGE対策」5選✨