再診は予約が必要ですか?やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック

再診は予約が必要ですか?

当院では、再診の場合、予約なしでも予約ありでも受診が可能です。

以下に、それぞれのメリット・デメリットをご案内いたします。

予約して受診する場合

メリット:

  • スマートフォンやパソコンからオンラインで順番を確認でき、待ち時間を有効に活用できます。
  • 待合室での滞在時間を短縮できます。

デメリット:

  • 診察開始時間の30分後から診察終了30分前までしか予約ができません。
  • 一定の人数に達すると、予約ができなくなります。その場合は、予約なしで直接ご来院ください。

予約なしで受診する場合

メリット:

  • 朝早くから並んで、診察開始と同時に受診が可能です。
  • 気が向いたときにすぐに受診できます。
  • 診察終了時間ぎりぎりでも受診が可能です。

デメリット:

  • 待ち時間が長くなる場合があります。
  • 混雑状況によっては、ご希望の時間に受診できないことがあります。

オンライン予約のご案内

当院では、9時半からオンライン予約を受け付けております。

※予約人数が一定数に達すると、予約ができなくなります。その場合は、予約なしで直接ご来院ください。

ご来院の際のお願い

  • 未成年者の受診には、保護者の方のご同伴をお願いいたします。
  • 内科(呼吸器内科・アレルギー科・内科):15歳以上の方が対象です。
  • 皮膚科:年齢に関わらず小児から高齢者まで受診いただけます。

内科初診の方へ

2022年8月19日より、内科・呼吸器内科・アレルギー科のみ初診受診は予約が必要です。

皮膚科のみの通院歴の場合や、内科で2年以上受診歴がない場合でも予約が必要となります。

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)