🌸なぜ蕁麻疹(じんましん)は原因不明が多いの?

〜からだ整えラボより〜
こんにちは、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長の山口裕礼です😊
「急にかゆいブツブツが出てきてびっくりした!」
「検査しても『原因不明』って言われちゃった…」
そんな経験をされた方、多いのではないでしょうか?
実は、蕁麻疹の多くは“原因不明”とされています。
これは医学が追いついていないということではなく、蕁麻疹という反応そのものがとても複雑だからなんです。
🌀 蕁麻疹はどうして出るの?
蕁麻疹は、皮膚の中の「マスト細胞」という免疫細胞が、
ヒスタミンという“かゆみ物質”を放出することで起こります。
赤くなったり、ふくらんだり、かゆくなったり…
つまり「皮膚が一時的に過敏反応を起こしている」状態なのです。
🤔 なぜ原因が特定できないの?
その理由はいくつかあります。
- アレルギー以外でも起こるから
・食べ物や薬
・体温の変化(運動・入浴・汗)
・ストレスや寝不足
・風邪や胃腸炎などの感染
…本当にさまざまな要因があります。 - 検査に出ないことが多いから
血液検査や皮膚テストで「これが原因!」と分かるのは一部だけ。
実際には「検査に映らない体質的な反応」がたくさんあります。 - 慢性化すると“自己免疫”の関与も
6週間以上続く「慢性蕁麻疹」は、
自分の体の免疫が“誤作動”していることが原因と考えられています。
🌱 どう向き合えばいいの?
原因が分からないと不安になりますよね。
でも大事なのは「無理に原因を探すこと」ではなく、
✨ まずは症状をきちんと抑えること
✨ 生活習慣や体質を整えて、再発しにくくすること
です。
例えば…
- 睡眠をしっかりとる
- ストレスをためこまない
- 食生活をバランスよく
- 規則正しい生活リズム
こうした“からだ整え”が、実は蕁麻疹の再発予防にもつながります💡
💡 まとめ
- 蕁麻疹は7割以上が原因不明
- でもそれは「治らない」という意味ではありません
- 症状を抑えつつ、生活習慣を見直すことが大切です
当院では、単なるお薬の処方だけでなく、
「からだ整えラボ」的な視点から、生活習慣や体質の改善のヒントもお伝えしています。
蕁麻疹でお困りの方、ぜひ一度ご相談くださいね😊
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
からだ整えラボ2025年9月17日🌸なぜ蕁麻疹(じんましん)は原因不明が多いの?
からだ整えラボ2025年9月16日のだめカンタービレ・シンフォニックコンサートを観て 🎶
クリニックだより2025年9月16日【内科・呼吸器内科、初診の方】9月19日(金)午後は予約なしで受診できます✨
からだ整えラボ2025年9月16日🌱 プラントベースホールフード(PBWF)が拓く健康の未来