🔬 科学だけを信じたとき── その先に待っていた、誰も望まない結末

やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
院長 山口裕礼
⚠️「科学に振り切れた医療」は本当に正しいのか?
医学は科学です。
それは揺るがない土台。
しかし
“科学だけ”
に寄りかかったとき、
人はときに
深く傷ついてしまいます。
今日は
科学だけを信じた医師と患者が
行き着いた、
悲しい結末を綴ります。
これは
私がこれまでの診療で感じてきた
現実に近い物語です。
🧑⚕️【CASE 1】
〜数値だけを診る医師〜
📉「検査は正常です。問題ありません。」
50代・男性
長引く咳と胸の苦しさを訴えて受診。
精密検査を受けるも
結果は
✅正常
✅肺機能問題なし
医師は言いました。
「異常ありません。様子を見てください。」
しかし
患者さんは苦しみ続けます。
眠れない夜が増え、
仕事を休むことも多くなりました。
再診しても
医師は同じ言葉をくり返します。
「検査は正常ですから。」
やがて彼は
病院を転々とし、
不安だけが膨らみ続けました。
📌 数値は正常
📌 でも、患者は苦しんでいる
“数字が正しい”という理由で
“患者の声”が切り捨てられていく
彼の心は
静かに、確かに
すり減っていきました。
🧬【CASE 2】
〜科学だけを信じた患者〜
💊「薬さえ強ければ治るはず」
40代・女性
アトピーと喘息。
原因・背景・生活環境
──そうした話は耳に入らず、
ただ一つの願いだけがありました。
「もっと効く薬をください。」
強い治療を望み
ステロイド
生物学的製剤
免疫抑制剤
医師の説明より
ネットの情報を信じ
「エビデンスがある薬」
を次々求めました。
症状は一時的に改善。
でも
根本は変わらない。
やがて
副作用が強まり、
感染を繰り返し、
人生が治療中心となっていきます。
🧩最後に彼女が言った言葉
「こんなはずじゃ、なかった。」
薬は
魔法ではありません。
背景を整えなければ
出口は開きません。
🔥 共通していたのは
“人間”がいなかった。
2人に共通していたのは
科学が正義で、
そこに“人”がいなかったこと。
医師は
数字を揃え
論文を引用し
ガイドラインを正確に守る
しかし
患者の苦しみは拾われない。
患者は
新しい薬
強い薬
最新治療
でも
生活も、心も、変わらない。
結果
どちらも
“正しいはずなのに 誰も救われない”
という
悲しい結末を迎えました。
🕳️ なぜ、こんなことが起きるのか?
それは
科学は「原因」を示すけれど
「意味」までは教えてくれないから。
人は
数値で生きているのではありません。
人生を生きています。
科学は必要
でも
それだけでは足りない。
🌱 医療とは、ふたつの地図で歩くこと
📍 科学
→ 診断・治療の“地図”
📍 哲学
→ 人の背景を理解するための“コンパス”
どちらも欠けてはいけない。
科学だけでもダメ
哲学だけでもダメ
両輪があって
初めて
目の前の“人”を救うことができます。
💡 大事なのは
「薬」より先に
「人」を診ること
咳の背後に
不安があるかもしれない。
肌トラブルの裏に
睡眠不足や職場ストレスがあるかもしれない。
そこに目を向けたとき、
医療は初めて
“人”に届きます。
🌈 さいごに
科学に偏りきった医師
科学にすがりきった患者
どちらも
“人を見ていない”
という共通点がありました。
医学は科学。
でも
医療は “人”
正しさだけでは
人は救えない。
その現実を
何度も目にしてきました。
だから私は
科学を深め
哲学を学び
“人をまるごと診る医療”
を大切にしています。
今日も
目の前のひとりと
誠実に向き合っていきます🌿
📍
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
院長 山口 裕礼
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月11日🕯️ 哲学だけを信じたとき── 美しく見えて、救いにならない道
からだ整えラボ2025年11月11日🔬 科学だけを信じたとき── その先に待っていた、誰も望まない結末
クリニックだより2025年11月10日【初診OK!】11月14日(金)午後17時30分まで✨予約なしで受診できるチャンス!
内科2025年11月10日🏥 大学病院とクリニックの違い


