3日に1度の真剣勝負!スーパーでの身の守り方。

食料品やその他の家庭用品の買い物

アメリカ疾病管理予防センターの内容を参考にしました。

買い物中の身の守り方

外出するときは、マスクをします。

ショッピング中や列に並ぶときは、他の人から離れて並んでください。

人が少ない時間帯(早朝や深夜など)に行く。

重症化のリスクが高い方は、リスクの高い人のための特別営業時間が店舗にあるかどうかを確認します。

もしそうなら、その時間帯に買い物をしてみてください。

重症のリスクが高い方とは、高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD 等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方が含まれます。

ショッピングカートを消毒し、可能な場合は消毒用ワイプを使用します。

目、鼻、口に触れない。

可能であれば、タッチレス決済を使用する。

お金、カード、またはキーパッドを使用する必要がある場合は、支払い直後に手指消毒剤を使用する。

店を出るときは、手指消毒剤を使用してください 帰宅したら手を洗います

店を出た後は、手指消毒剤を使用する。

帰宅したら、石鹸と水で少なくとも20秒間手を洗う。

そもそも風邪の症状のときは家にいる

発熱、咳、のどの痛み、頭痛、下痢、体のだるさ、息切れなどがある場合は、買い物をやめてください。

なるべくオンラインで注文をしてください

食品やその他の商品をオンラインで注文して、宅配での受け取りにしてください。

絶対に必要な物を購入するときだけ、食料品店や家庭用品を販売する店に直接行ってください。

これにより、他の人に感染させるリスクや新型コロナウイルスに感染するリスクが減ります。

見えない敵はここにいます!新型コロナウイルス。

投稿者プロフィール 院長:山口裕礼(やまぐちひろみち) 資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定…

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート

環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)