新放送予定:「感受性と人間関係:敏感な子どもたちの心の中」をStand FMで配信します!
感受性のダブルエッジ:傷つきやすさと深い思いやり
こんにちは、皆さま。
クリニックのStand FMでの新しい放送が予定されています!
題名は「感受性と人間関係:敏感な子どもたちの心の中」となっております。
この放送では、人一倍の感受性を持つ子どもたちとの日常の関わりや、彼らが直面するコミュニケーションの難しさ、現代の社会環境が子どもたちにどのような影響をもたらしているのか、といったテーマを中心にお話ししております。
廣瀬先生ご自身の経験や、居場所での実際のエピソードを元に、敏感でありながらも他人の気持ちに深く反応する子どもたちの優しさや思いやりの側面、そしてそれがもたらす課題やストレスについて深堀りしていきます。
特に、現代のコミュニケーションにおけるマスクを通じた非言語の変化や、それが子どもたちにどのような影響を及ぼしているのかなど、実際のエピソードを交えながらお伝えします。
そして、子どもたちが再び心地よく人と関われるような「居場所」の提供やサポートの方法についても触れていきます。
次回の放送では、この居場所での子どもたちの人間関係の再構築の様子についても詳しくお話しする予定です。是非、お聴き逃しなく!
興味を持っていただけましたら、Stand FMでの放送をお楽しみください!日時や詳しい内容は近日中に更新していきますので、ブログやSNSでのお知らせもお待ちください。
それでは、放送でお会いできることを楽しみにしております。ご静聴、お待ちしています!
大人たちは、子どもたちが自分らしく成長し、将来に向かって輝くことをサポートしていく役割がある、ということを忘れずに、環境づくりに取り組んでいきたいです。
視聴方法についてはLINEにてご案内します。
LINE登録はこちら
QRコードを読み取ってカンタン登録♪
ID@010sozhでもOK
友達追加をクリックしてください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- クリニックだより2025年1月19日日常生活の見直しは難しい? 〜自分らしい人生を歩むために〜
- クリニックだより2025年1月19日薬の増減と患者さん自身の取り組み
- クリニックだより2025年1月19日現代の喘息治療の流れ 〜吸入ステロイド・全身ステロイド・生物学的製剤〜
- クリニックだより2025年1月19日吸入ステロイドの登場と喘息死亡率の変化