【令和5年度】高齢者の肺炎球菌感染症ワクチン定期接種について

今年度のワクチン接種に関する重要情報
こんにちは!今日は特に65歳以上の方々にとって重要なお知らせがあります。
肺炎球菌は、高齢者にとって重大な健康リスクとなることが多く、その予防にはワクチン接種が非常に有効です。
ここでは、令和5年度の肺炎球菌ワクチン定期接種についての重要な情報をお伝えします。
令和5年度の定期接種について
定期接種とは、予防接種法に基づいて市区町村が実施する公的な予防接種のことを指します。この接種は毎年度対象者が変わるため、今年度の情報をしっかりと把握することが大切です。
対象者①: 65歳の方
65歳の方々は、以下の2つの条件に当てはまる場合、定期接種の対象となります。
- これまで成人用肺炎球菌ワクチンを接種していない方
- 昭和33年4月2日から昭和34年4月1日生まれの方
過去に65歳で定期接種の機会を逃した方は、70歳以降に経過措置として定期接種を受けることができましたが、この経過措置は令和6年3月31日で終了します。つまり、今年65歳の方は、70歳になった時には公費助成の機会がありませんので、注意が必要です。
対象者②: 70歳以上の方
70歳以上の方は、以下の条件に該当する場合、今年度中に限り、経過措置として定期接種を受けることができます。
- これまで成人用肺炎球菌ワクチンを接種していない方
- 令和5年4月2日から令和6年4月1日に誕生日を迎える方
この経過措置も令和6年3月31日で終了するため、対象の方は期限内に接種を受けるようにしましょう。
当院で接種希望の場合は電話で予約をお取りください!
投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月18日🥬春の緑がまぶしい!アスパラガスの楽しみ方🌿~ゆで方のコツと、薬膳的効能も紹介します~
クリニックだより2025年4月18日🎍春の恵み🌱タケノコをいただきました✨~感謝とともに、薬膳の視点で春を味わう~
クリニックだより2025年4月17日🌱植物は“したたか”で“賢い”存在だった⁉️
クリニックだより2025年4月17日🧅春のやさしさを丸ごと味わう🌿【薬膳スープ】新玉ねぎのまるごと煮✨