睡眠時無呼吸症候群:あなたの睡眠は大丈夫ですか?

はじめに
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が何度も停止する病気で、主に大きないびきを伴います。
この状態は、日中の過度の眠気や集中力の低下を引き起こし、放置すれば心臓病や脳卒中のリスクを高めるため、早期に発見し治療することが重要です。
症状
- 大きないびき
- 睡眠中の呼吸停止
- 日中の過度の眠気
- 集中力の低下
- 朝の頭痛
- 夜間の頻尿
- 不眠
原因
- 肥満
- 首周りの太さ
- 鼻の形状
- アデノイドや扁桃の肥大
- 加齢
診断方法
診断には、「終夜睡眠ポリグラフィー検査」や、より簡易的な「PSG検査」が用いられます。
治療法
- CPAP療法:気道を開くために圧力をかける鼻マスクを夜間装着します。
- マウスピース療法:歯並びに合わせて作られるマウスピースを使用し、下あごを前方に保持することで気道を広げます。
- 手術:扁桃肥大やアデノイド肥大などの物理的な原因を取り除く方法です。
- 生活習慣の改善:肥満の解消、禁煙、適度な運動などが含まれます。
予防策
- 肥満を避け、健康的な体重を維持する
- 禁煙する
- 定期的に適度な運動を行う
- 枕の高さや硬さを調整してみる
- 就寝前のアルコール摂取を控える
まとめ
睡眠時無呼吸症候群は、放置すると重篤な合併症を引き起こす可能性があります。
もし日中の過度の眠気や大きないびきに悩んでいるなら、早めに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることをお勧めします。
投稿者プロフィール

-
資格:医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
クリニックだより2025年4月25日🌿出雲そばとご縁のちから🌿
クリニックだより2025年4月25日🚀日本初導入✨最新型「SKY10」ついに当院に到着しました!
クリニックだより2025年4月24日🌿よもぎの恵みで、手づくり和菓子三昧🍡—葛餅・白玉・黒蜜ぜんぶ自家製!—
クリニックだより2025年4月24日📖今日は本屋さんへ!有隣堂で心と体に効く3冊をゲットしました📚✨