🌸「しあわせは食べて寝て待て」第7話に学ぶ🍽️🌿~食べて癒す、ひとりでも五臓六腑が喜ぶ薬膳ごはん~

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。

今回のブログは、NHKの人気ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』第7話を題材に、

「五十代からの一人暮らし」や「世界においてけぼりになる気持ち」

といった心の機微、そして登場する美味しそうな料理たちを薬膳の視点で深掘りしてみたいと思います🍵✨

🍱皆で囲んだ食卓が心を満たす🍚

~タケノコご飯、そら豆、真鯛のあら汁、しらあえ、菜の花~

ドラマの中では、春の香り満載の食卓が登場しました。特に印象的だったのがこのメニュー✨

  • タケノコご飯
     → タケノコは春の代表食材で、体にこもった“熱”を取り、利尿作用があるとされます🌿。「春は肝」といわれるように、肝の気のめぐりをよくする食材。イライラしやすい季節にぴったり💡
  • そら豆
     → 胃腸を丈夫にし、気力を高める食材💪✨ 豆類は全般的に「脾(ひ)」=消化吸収力をサポートします。
  • 真鯛のあら汁(うしお汁)
     → 鯛は高たんぱく・低脂肪で胃腸にやさしく、特に“あら”から出るダシは「五臓六腑にしみわたる」ような滋養強壮効果があり、気血を補い、生命力を高めます🐟🌊
  • しらあえ(豆腐)
     → 豆腐は五性で「寒」。体の熱を冷まし、乾いた喉や肌に潤いを与えます🤍 特に春先の乾燥肌にもおすすめ✨
  • 菜の花
     → 菜の花は“苦味”が特徴で、春に滞りやすい「肝」の流れを整え、気の巡りを良くします🌼

🌿これらを囲んで「皆で食べる」ことが、実は何よりの養生なのです✨

🍜トビウオのブカティーニって?

~海の恵みが巡りを整える薬膳パスタ~

イタリア風の「トビウオのブカティーニ」も登場し、料理の幅の広さに驚きました😊

  • トビウオ(飛魚)
     → 日本では「あごだし」としても有名。温性で体をあたため、血行を促進し、体力を補ってくれます。特に肺を潤し、咳を鎮める働きもあります🌬️
  • ブカティーニ
     → 穴の空いたロングパスタ。炭水化物は「脾胃」を養うため、疲れた体のエネルギー源に✨ ただし過剰摂取には注意です😉

海の力と大地の恵みが混ざり合う一皿。まさに現代薬膳です🍝

🍵心を癒すティータイムの力🍂

~金木犀(きんもくせい)とクコの実のお茶~

「きんもくせいの中国茶」に「クコの実(ゴジベリー)」が入っているシーンに、心がほっとしました☕

  • 金木犀(きんもくせい)
     → 香りには“気”を巡らせる力があり、ストレス緩和、食欲増進、ホルモンバランス調整などの働きがあるとされます🌼
  • クコの実(枸杞子)
     → 目の疲れを癒す、滋養強壮、アンチエイジングに役立つ漢方素材👁️✨ 特に「肝」と「腎」に効くとされ、中高年の女性には心強い味方です。

💡心が疲れているとき、ただのお茶も「心の処方箋」になります。

🌏「世界においてけぼりになる」という感情

「誰にも見てもらえない」「この世に取り残されてしまう」
そんな不安を抱えるとき、私たちの体は知らず知らずに冷えたり、呼吸が浅くなったりします😔

中医学では「孤独=“心”と“肺”のエネルギー不足」と捉えます。つまり、
✨“話すこと”✨、“食べること”✨、“眠ること”✨が大切なのです。

🧓五十代からのひとり暮らしに必要なもの

人生の折り返しを過ぎたとき、家族構成も働き方も変化していきます。
「ひとりになったら、さみしくて何もできないのでは?」という不安もよく聞きます。

でも実は、
自分のためにお茶を入れ、料理をすることこそが、“自分を大切にする”という養生☘️
自分の“命”を慈しむ時間は、健康長寿の第一歩です✨

🌱まとめ|しあわせは、日常の小さな積み重ねに

ドラマの最後で、さとこが「団地に住み続けるか」を悩みながらも、日常の中にあるしあわせを見つけていく姿が印象的でした😊

何気ない一杯のお茶。
誰かと囲むごはん。
ひとりで味わう春の味覚。

🌸それらすべてが、五臓六腑にしみわたり、私たちを癒してくれます🌿

📌やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックでは

日常に取り入れられる「心と体を整える食養生」なども、医師の立場からお伝えしています😊


👨‍⚕️やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
院長 山口裕礼(やまぐち ひろみち)

📍公式サイトはこちら👉 https://yamaguchi.clinic/

🤖まるでベイマックス!?~SKY10で未来の健康チェックが現実に~

こんにちは🌟やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックです😊 先日お伝えした通り――最新型「SKY10」が、ついに当院に到着しました✨ そして今日は、さらにワクワクするお話を…

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)