🌿我が家の庭で、今日もシジュウカラとバラと共に🌸🕊️

〜庭の小さな命たちと過ごす、幸せな一日〜

こんにちは😊
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。

今日は朝からずっと、庭で過ごす時間が長い一日でした🌞
芝生を刈り、野菜の苗を整え、よもぎを摘み、バラの花がらを剪定して――
庭のあちこちに手を伸ばしながらも、ふと顔を上げると…

🐦今日もやってきた、小さな住人たち

我が家の巣箱には、シジュウカラの夫婦が住んでいます。
朝から晩まで、ひっきりなしに餌を運び続ける姿に、ただただ感動…✨

私が芝刈り機をかけていようが、
花がらをチョキチョキしていようが、
彼らはまったく動じず、何度も巣箱へ出入りしていました。

🕊️シジュウカラは人に慣れるのか?

実は、シジュウカラは比較的「人になれやすい野鳥」とも言われています。
特に
毎日同じ人間が同じ動きをし、危害を加えない**と学習すれば、
「この人は安全」と判断して、活動を続けることがあるのです💡

それでも、ここまで堂々と目の前を飛び交う姿にはびっくり!😲
我が家の環境と、日々の積み重ねが少しずつ信頼関係を築いてくれたのでしょうね。

🌹今日のバラたちも見事でした✨

今日の庭では、

  • 🍑アプリコットがかった優しいクリーム色のバラ
  • 💜夕暮れ時に浮かび上がるシックな紫のバラ
  • 🌼元気な黄色のバラ

それぞれが見事に咲き誇り、朝露や剪定の水しぶきをまとって輝いていました💧🌼
剪定しながら思ったのは、「咲き終えた花にも役目がある」ということ。
次の花のために光や栄養を譲り、庭の調和を保ってくれる――そんな姿がどこか人間社会にも重なりますね🍀

🏡庭は、小さな自然の縮図

ひとつひとつの作業は地味で単調。
でもそこには、たくさんの気づきと癒しがあります✨

  • 🌱草を刈れば、虫たちがあらわれ
  • 🌼花を整えれば、香りが立ちのぼり
  • 🐦鳥の声に耳を澄ませば、自然のリズムが聞こえてくる

自然は、「見ているだけ」よりも「手をかけて育てる」ことで、
もっと深く、心に響く存在になります。

🏙️でも、庭がなくても、ベランダでも、鉢ひとつでも🌼

ここでひとつ、お伝えしたいことがあります。
私がこうして「庭時間」を楽しめるのはたまたま環境があるからで、
庭がない方、アパート、マンション暮らしの方もたくさんいらっしゃることを、私はよく知っています。

でも、自然とつながる方法は庭だけではありません🌏✨

  • 🌱ベランダで小さなハーブを育てる
  • 🌼キッチンの窓辺にミニ観葉植物を置く
  • ☕お茶を飲みながら、風の音に耳を澄ませる
  • 📷野鳥の写真を見て「へえ、かわいいな」と思う

そんな一瞬一瞬が、私たちの自律神経を整え、心を癒してくれるのです🍃

🌈自然に“ふれる”ことより、“感じる”ことが大切

大切なのは、広さではなく、心のアンテナ📡
今日のシジュウカラやバラの出来事も、きっとあなたの日常に置きかえられるはずです。

  • 🐦ペットや家族との目線のやりとり
  • 🌿お気に入りの観葉植物の小さな変化
  • 🪟窓を開けたときの風や鳥の声

こういった「ささやかな自然」との接点は、どんな暮らしの中にもあるのだと思います✨

📌#まとめ:今日のひとこと🌤️

  • シジュウカラは人に慣れることがある🕊️
  • 庭に出て過ごすことは、心と体のリズムを整える
  • 花も鳥も、自然とのふれあいが人生に彩りをくれる

今日も、私たちの心と体を支えてくれる命たちに感謝して。
明日もまた、静かに庭の中で対話を重ねていこうと思います🌳✨

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)