寝不足で太る
その理由、知ってますか?

こんにちは
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です
「最近ちょっと太ってきた気がする…」
「ダイエット頑張ってるのに、なぜか体重が落ちない…」
そんな方、もしかして睡眠時間が足りていないのでは??
実は
睡眠不足と肥満には、驚くほど深い関係があるのです
寝不足が太る理由①
ホルモンバランスが崩れるから!
人間の食欲は、2つのホルモンに左右されています
レプチン:満腹感を伝えるホルモン(減ると満腹を感じにくくなる)
グレリン:空腹感を高めるホルモン(増えると食べたくなる)
ところが…
寝不足になるとこのバランスが崩れてしまいます
つまり、
レプチンが減って
グレリンが増える!
その結果…ポテチやチョコレート
、甘いものや脂っこい食べ物が無性に食べたくなってしまうんです
寝不足が太る理由②
代謝が落ちて、脂肪がつきやすくなる!
睡眠中は、成長ホルモンがたっぷり分泌されます
このホルモンは体の修復や脂肪の分解にも関わっており、基礎代謝アップに重要な役割を担っています。
でも寝不足が続くと、成長ホルモンの分泌量がダウン基礎代謝が落ちて
脂肪が燃えにくいカラダに…
同じ量を食べても、太りやすくなってしまうのです
寝不足が太る理由③
活動量が減って、消費カロリーも減る!
寝不足の日って、なんだかボーッとしてやる気が出ませんよね?
体も重く、運動もおっくう…
すると自然と
歩く量が減る
階段よりエスカレーターを選びがち
おうち時間が長くなる
結果として、消費カロリーが激減してしまいます
カロリーが使われないと…体はしっかり脂肪として貯金してしまうんです。
寝不足が太る理由④
ストレスホルモンとインスリン抵抗性の影響!
寝不足=カラダにとっては「ストレス状態」
その時に増えるのがコルチゾールというホルモン。
コルチゾールが増えると血糖値が上がり
インスリンの効き目が悪くなる(=インスリン抵抗性)
インスリンが効きにくいと、余った糖が脂肪として蓄積されやすくなります
さらには糖尿病のリスクまで上がってしまうんです
寝不足が太る理由⑤
起きている時間が長い=食べるチャンスが増える!
単純ですが、とても大事なポイントです
夜更かししていると、「ちょっとだけ…」と
夜中にお菓子やアイス、ラーメンに手が伸びていませんか?
寝る時間が遅くなる=「夜食の誘惑」との戦いに…
これも体重増加の大きな原因です
まとめ|質の良い睡眠が、痩せやすいカラダを作る
ホルモンバランスを整える
代謝を保つ
活動量を維持する
血糖のコントロール
夜食を防ぐ
どれも、「しっかり眠ること」で自然に改善されるんです
今日から始めてみませんか?
夜はスマホを早めにOFF
寝る前にぬるめのお風呂でリラックス
本を少し読んでから眠りにつく
カフェインは夕方以降控える
睡眠改善は、すぐに結果が出るものではありませんが
体質を根本から変える第一歩です
「最近眠れてないなぁ…」「夜中に甘いものがやめられない…」
睡眠不足は、ただの疲れではありません。
放っておくと、肥満や生活習慣病のリスクも高まります
ぜひ今夜から、5分でも10分でも早く寝てみませんか?
ご覧いただき、ありがとうございました
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
医師 山口裕礼(やまぐちひろみち)より
投稿者プロフィール

-
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
からだ整えラボ2025年7月3日
新カテゴリ誕生
【からだ整えラボ】
からだ整えラボ2025年7月3日
薬に頼らずに過ごせる身体をつくること
クリニックだより2025年7月2日
【全国の医療者へ】吸入療法の未来を語る特別講演会
クリニックだより2025年7月2日
「健康そのもの」に見える人ほど危ない