【医師向けのご案内】第268回 都筑区医師会 学術講演会開催のお知らせ 🩺✨

こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
このたび、第268回 都筑区医師会 学術講演会が下記の日程で開催されますのでご案内いたします。
📅 開催概要
- 日時:2025年10月15日(水)19:30~20:30
- 会場:都筑区医師会館 会議室
- 形式:ハイブリッド開催(現地参加またはZoom参加)
本会は、昭和大学横浜市北部病院 呼吸器内科 教授 松倉 聡 先生を座長にお迎えし、呼吸器領域における最新の知見を共有する貴重な機会となっております。
👨⚕️ 座長紹介:松倉 聡 先生
松倉先生は、昭和大学横浜市北部病院 呼吸器内科 教授として、長年にわたり呼吸器疾患の診療・研究・教育に携わってこられた、日本の呼吸器領域を代表する専門家のお一人です。
- COPDや喘息をはじめとする慢性呼吸器疾患の臨床研究に深く関与し、国内外のガイドライン策定にも携わる立場でご活躍されています。
- 呼吸器内科の診療だけでなく、臨床現場と基礎研究をつなぐ橋渡し役として、抗炎症治療・吸入療法・バイオマーカー研究など、多方面に成果を挙げてこられました。
- 学会や研究会においても座長・演者として多数のご経験があり、幅広い視点で議論を整理し、臨床医にとって実践的な学びにつなげてくださることで知られています。
そのような先生に今回の講演会の進行を担っていただけることは、我々にとって大変心強く、また講演内容に一層の重みを与えてくださるものと確信しています。
🎤 プログラム
講演 I 19:30~20:20
演者:山口 裕礼 (やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長)
演題:
「COPDと全身炎症―抗加齢医学の視点から再考するトリプル療法の価値」
👉 COPDは呼吸器疾患であると同時に、全身の慢性炎症や加齢関連病態とも深く関わっています。
本講演では「inflammaging(炎症性老化)」の概念を踏まえ、トリプル療法の意義を再整理し、地域医療における実践的アプローチをご紹介します。
講演 II 20:20~20:30
演者:佐々木 浩昭 (やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院内薬剤師)
演題:
「吸入迷子にさせない!~COPD疾患における吸入をつづけさせるためのひと工夫」
👉 COPD治療の基本である吸入療法。しかし実臨床では「吸入迷子」になり治療効果が十分に発揮されないケースも少なくありません。
薬剤師の立場から、継続可能な吸入指導の工夫や実践例を共有いたします。
🏥 医師会で講演する意義
今回の講演が特別な意味を持つのは、「医師会での発信」であることです。
医師会は、地域医療を支える医師たちが垣根を越えて集まり、知見を共有し、連携を深める場です。
製薬企業や大学主催の学会とは異なり、地域の臨床現場に即した課題や実践的な工夫を直接交換できるのが大きな特徴です。
特にCOPDの診療は、病院だけでなくクリニックを含めた地域全体での継続的ケアが重要です。
そのため「医師会での講演」を通じて、最新のエビデンスを地域医療に落とし込み、実際の診療に即した形で共有することができます。
これは単なる講演にとどまらず、地域の医療水準を底上げし、患者さんの利益に直結する活動であると考えています。
📌 参加方法
- 本講演会はWebシステムを利用したオンライン形式でもご参加いただけます。
- 事前登録制となっておりますので、案内に従ってご登録ください。
- 日本医師会生涯教育制度(1単位)対象:カリキュラムコード79(気管支喘息・COPD)
🌟 まとめ
COPD診療は「呼吸器領域」を超えて、全身管理・抗加齢医学との接点がますます重要になってきています。
また、吸入指導を通じたアドヒアランス支援も、患者さんのQOL向上に欠かせない要素です。
今回の学術講演会は、松倉聡先生という第一線の専門家を座長に迎え、地域医療を担う先生方が一堂に会し、呼吸器診療の未来を共に考える貴重な場となります。
ぜひご参加ください。
✍️ 共催:横浜市都筑区医師会/アストラゼネカ株式会社
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)