手の汗、足の汗。あきらめていませんか? イオントフォレーシス療法について

手と足の汗の治療
試験中ペンがすべる、人と握手をするとき気後れする、靴の中がすぐにぬれてしまう。
様々な場面で困っている方はいませんか?
手足の多汗に関しては塩化アルミニウムを外用する方法が一般的です。
(当院でも処方しております。)
さらに、手足の汗に対して、保険治療で行うことのできる治療に
「イオントフォレーシス療法」があります。
イオントフォレーシス療法って何?
汗の多い手のひら、足のうらを水道水の入った容器に浸し、弱い電流を流すことにより水素イオンを発生させます。
水素イオンが汗の出口を障害し狭窄させることで発汗が抑制されます。
イオントフォレーシスは「原発性局所多汗症ガイドライン」にて推奨度Bの治療となり本治療は保険適応となっております。(イオントフォレーシス660円(3割負担))
週に1度を繰り返し5~10回で効果を判定していきます。
効果が出た後も継続して加療することが推奨されています。

治療の流れ
①手のひら(足の裏)を水道水の入った容器に浸します
(電極パットの上に水に浸されたタオルがセットしてあります。)
②30秒かけて適切な電気量になっていき、指先がしびれる感覚があります。
③手のみの場合は合計20分。足の裏も行う場合は合計40分となります。
(効果を強く出していく為に徐々に時間を長くしていく場合があります)
治療を受けられない方
・ペースメーカーを装着している方
・妊娠中の方
・心臓に障害のある方
・施術部位に傷のある方(軽度の場合はワセリンを外用し施術します)
注意
・マニキュア、ペディキュアは落としてください。
・指輪、時計などは外します。
・指先がしびれるような感覚がありますが、問題ありませんので急に容器から手や足を抜かないようにしてください。
(急に抜いてしまうとバチっと電気がはしってしまうので注意しましょう。)
・しびれる感覚が強いと感じる場合は、電気の調整をおこないますので、スタッフにお声がけください。
当院では手掌足底の多汗症に対してイオントフォレーシスを行っております。
ご希望の方は診察時に医師にご相談ください。
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
クリニックだより2025年11月17日🌡️【インフルエンザAが猛威】ひと月前にワクチンをした患者さんが “守られた” 話 🌟
からだ整えラボ2025年11月16日🌿日常の保険診療の先にある、“科学だけでは届かない医療”
クリニックだより2025年11月16日💉今こそ打つべき理由!🌀インフルエンザが“異常なスピード”で拡大中【12月上旬ピーク予測】
クリニックだより2025年11月16日💬今週開催 Dupixent Luncheon Seminar 開催のお知らせ


