アトピー性皮膚炎とIgE~その関係を知ろう~

アトピー性皮膚炎とIgE~その関係を知ろう~
こんにちは!やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
今日は「アトピー性皮膚炎」と「IgE(アイジーイー)」の関係についてお話しします。
アトピー性皮膚炎がどのようにして起こるのか、そしてIgEがどんな役割を持っているのか、一緒に考えてみましょう。
アトピー性皮膚炎ってなに?
アトピー性皮膚炎は、皮膚がかゆくなったり、赤くなったりする慢性的な(まんせいてきな)炎症です。
特に、アレルギー体質の人や家族にアレルギーがある人に多く見られます。
こんな特徴があります:
- 皮膚が乾燥しやすい:バリア機能が弱く、外からの刺激を受けやすい。
- かゆみが強い:夜間にかゆみがひどくなることもあります。
- 症状が良くなったり悪くなったりを繰り返す:季節や環境によって症状が変わることがあります。
IgEってなに?
IgE(アイジーイー)は、体の中でアレルギー反応を引き起こす抗体(こうたい)の一つです。
アトピー性皮膚炎の人では、IgEが通常よりも高いことが多く、これがかゆみや炎症に関係していると考えられています。
IgEは、体に花粉やダニ、食べ物などの「アレルゲン」が入ると反応し、かゆみの元となる物質を放出する仕組みを持っています。
このため、IgEが高いと症状が悪化しやすいのです。
どんな治療があるの?
アトピー性皮膚炎の治療では、IgEを含むアレルギー反応を抑えたり、皮膚を保護したりすることが重要です。
- 保湿:皮膚を保湿して乾燥を防ぐことで、刺激を減らします。
- ステロイド外用薬:炎症を抑えるための塗り薬です。
- 抗アレルギー薬:IgEの働きを抑え、かゆみを軽くする飲み薬です。
- 生物学的製剤(デュピクセントなど):IgEや炎症を抑えるための新しい注射薬です。
- 生活環境の見直し:ダニや花粉などのアレルゲンを減らすことで症状を和らげます。
みんなに知ってほしいこと
アトピー性皮膚炎は、自分に合った治療や生活環境の工夫でコントロールすることができます。
IgEが高い場合は、アレルギーの関与が強い可能性があるため、専門医に相談することが大切です。
症状が気になる方や治療について知りたい方は、ぜひクリニックでご相談くださいね。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
山口裕礼
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月15日「死に無関心な人々が、突然“死”に直面するとき」🕊️
内科2025年11月15日🌿20年をともに歩んできた患者さんとのお話
からだ整えラボ2025年11月15日🌸「花が好きな人は、人の痛みがわかる」
クリニックだより2025年11月15日💉今こそ打つべき理由!🌀インフルエンザが“異常なスピード”で拡大中【12月上旬ピーク予測】


