医療従事者向け、早期離床のリスク管理 - COPDと離床編 セミナーのご案内
日本離床学会「早期離床のリスク管理 - COPDと離床編」セミナーのご案内
皆さん、こんにちは。やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
この度、私は日本離床学会主催のオンラインセミナー「早期離床のリスク管理 - COPDと離床編」で講演を行います。
このセミナーは、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の病態や離床の重要性に焦点を当て、治療の最適化を図るための実践的なアプローチを学べる内容となっています。
開催概要
- 開催日時:2024年9月15日(日)10:00~16:00
- 場所:インターネット生中継セミナー
- 対象:看護師・PT・OT・ST(上記以外でも受講可)
- 受講料:会員 9,800円(税込)、一般 12,800円(税込)
このセミナーでは、COPD患者さんが直面する離床の障害因子に着目し、症状のコントロールを支援するための最新の知見と技術を共有します。
具体的には、COPDの病態解明から、フィジカルアセスメントのポイント、リハビリテーション戦略など、多岐にわたる内容が含まれています。
さらに、私と堀江淳先生(京都橘大学健康科学部理学療法学科)とのハイブリッド講演を通じて、臨床での応用方法をわかりやすく解説いたします。
参加者の皆さんには、実際に臨床で活用できる多くの知識や技術をお持ち帰りいただけるよう、内容を充実させています。
また、離床に関する他のテーマにも興味がある方は、全4講座シリーズを通してご受講いただけます。
プログラムの一部:
- 気腫型?ブラ?ブレブ? COPDの病態理解
- 重症度評価と機能的評価:エキスパートによる解説
- 離床の進め方と呼吸不全へのアプローチ
- 栄養管理とリハビリテーション戦略の統合
- 実践的シミュレーション
COPDに関する深い知識を得たい、または離床のリスク管理について学びたい方は、ぜひこの機会にご参加ください。オンラインでの受講が可能ですので、全国どこからでもご参加いただけます。
詳細・お申し込みは、日本離床学会の公式ウェブサイトから行えます。
定員が限られているため、お早めのお申し込みをお勧めします。
皆さんのご参加を心よりお待ちしております。
最高の視聴体験を目指して:当院のウェブセミナーの配信技術について
今回のウェブセミナーでは、参加者の皆様に最高の視聴体験を提供するために、最新の配信技術を駆使します。映像と音声の質にこだわり、臨場感あふれるセミナーを実現しています。
映像品質の向上
鮮明でリアルな映像を提供するために、当院ではソニー製のカメラを使用しています。具体的には、VLOGCAM ZV-1 IIやZV-1、ビデオカメラHandycam HDR-CX680を導入し、高解像度の映像を確保しています。さらに、全自動カメラスライダーを利用することで、映像に動きとダイナミズムを加え、まるで現場にいるかのような視聴体験を実現しています。
音声品質の確保
音声については、RODE MicrophonesのWireless GO IIマイクを使用しています。これにより、クリアで臨場感のある音声を視聴者に届けることが可能です。さらに、ヤマハのライブストリーミングミキサーAG03MK2 WとRolandのAVビデオミキサーVR-1HDを使用して、音声と映像のミックスに細心の注意を払っています。これにより、音声と映像の統合がスムーズに行われ、一貫した高品質のセミナーを提供しています。
臨場感あふれる音声体験のために
Marshallスピーカーを導入することで、会場にいる参加者にも最高の音声を届けることができます。これにより、オンラインとオフラインの両方の参加者が一体感を感じることができ、セミナーの臨場感がさらに高まります。
配信環境の整備
配信環境には特にこだわり、dynabookのパソコンとレグザの75V型4K液晶テレビを使用して、インターネットを通じて全国の視聴者にセミナーを届けています。これにより、高品質な画像と音声を安定して提供することができます。特に、配信時のトラブルを防ぐため、事前のリハーサルと機材のチェックを徹底し、スムーズな配信を心掛けています。
参加者の皆様へ
私たちは、これらの先進的な機材と技術を通じて、視聴者に最高の画像と音声を提供し続けることを目指しています。セミナーの内容だけでなく、その伝達方法にもこだわり、参加者にとって有益で忘れられない体験を提供することを使命としています。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- クリニックだより2025年2月5日睡眠時無呼吸症候群セルフチェックアプリのご紹介
- クリニックだより2025年2月5日睡眠時無呼吸症候群セルフチェック
- クリニックだより2025年2月4日あなたの健康を守る!診断ツール7選 ~喘息・アレルギー・長引く咳のチェックに~
- クリニックだより2025年2月3日【保存版】最強の吸入薬診断ツールを大公開!あなたにピッタリの使い方を動画付きで徹底解説