鼻炎、副鼻腔炎と咳の関係について

鼻炎・副鼻腔炎が咳を引き起こす理由

こんにちは、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。

鼻炎や副鼻腔炎によって、鼻水や粘液が過剰に分泌されると、後鼻漏(こうびろう)と呼ばれる現象が起きることがあります。

後鼻漏とは、鼻水が鼻の奥から喉の方に流れ込む状態のことで、これが原因で咳が出ることがあります。

  • 寝ている間:横になっていると鼻水が喉に流れ込みやすくなります。
  • 乾燥した環境:粘膜が刺激を受けやすく、咳が悪化します。

また、副鼻腔炎によって鼻の奥に炎症が広がると、気管支の敏感さが増し、咳が出やすくなる場合もあります。

こんな症状があれば注意!

鼻炎や副鼻腔炎が原因で起きる咳の特徴として、以下が挙げられます:

  • 喉に違和感がある:常に何かが喉に落ちている感じがする。
  • 痰が絡む咳:透明や白っぽい粘液が多い。
  • 特に夜間に咳が強くなる:

ただし、これらの症状が長期間続いたり、息苦しさや強い咳がある場合は、別の病気(例えば喘息や気管支炎)が関係している可能性もあるため、医師の診察を受けることが重要です。

治療とセルフケアのポイント

鼻炎や副鼻腔炎に伴う咳を改善するためには、以下の対策が有効です:

  1. 鼻の炎症を抑える治療を受ける
    抗アレルギー薬やステロイドの点鼻薬が効果的です。また、副鼻腔炎が細菌感染による場合は、抗生物質が必要になることもあります。
  2. 後鼻漏を軽減する工夫
    鼻うがいをすることで、鼻の奥にたまった粘液を取り除きやすくなります。
    ・加湿器を使い、室内の湿度を保つことで喉や鼻の粘膜を保護します。
  3. 咳のケア
    後鼻漏が原因の場合、喉に優しい温かい飲み物(例えば白湯やハーブティー)を飲むことで症状が和らぐことがあります。

鼻炎や副鼻腔炎と喘息の関係

鼻炎や副鼻腔炎がある方は、喘息を併発していることが少なくありません。

特にアレルギー体質の方は、鼻と気管支が連動して過敏な反応を起こしやすいです。

このような場合、鼻や副鼻腔だけでなく、気管支の炎症を抑える治療が必要になることがあります。

まとめ

鼻炎や副鼻腔炎に伴う咳は、気管支や喉を保護するための体の反応です。

早めに原因を特定し、適切な治療を受けることで症状を和らげることができます。

咳が長期間続く場合は、鼻や喉だけでなく、気管支の病気も考慮し、呼吸器内科に相談することをおすすめします。

日常生活の中で困っていることや気になる症状があれば、ぜひお気軽にご相談ください。

やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。