辛い物で咳が出る理由
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です。
辛い物を食べたときに咳が出ることがあります。
この原因には、唐辛子などに含まれる「カプサイシン」が関係しています。
カプサイシンは、体の中で「痛み」や「熱さ」を感じるセンサーを刺激します。
このセンサーはTRPV1受容体と呼ばれ、喉や気道などにも存在しています。
カプサイシンがTRPV1受容体を刺激すると、喉や気道に「異物が入った」と体が勘違いして反応します。
その結果、咳をして異物を排除しようとする防御反応が引き起こされます。
辛い物で咳が出る理由を考える
辛い物で咳が出る主な理由は次の3つが挙げられます。
- 直接的な刺激
カプサイシンが気道や喉を刺激し、咳反射を引き起こします。 - 交感神経の活性化
辛い物を食べることで交感神経が活性化し、気道が過敏になり、咳が出やすくなることがあります。 - アレルギーや過敏症
辛い物の成分にアレルギーや過敏性がある場合、喉や気道が腫れて咳が出ることがあります。
特に注意が必要な場合
以下のような症状が伴う場合は、咳の原因が単なる刺激ではなく、他の病気やアレルギー反応の可能性も考えられます。
- 咳が止まらない
- 喉の腫れや息苦しさ
- 声がかすれる
- 強い胸の痛み
これらの症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。
咳を予防するには?
辛い物を食べる際に咳を予防するためのポイントをいくつかご紹介します。
- 辛さを調整する
カプサイシンの摂取量を減らすことで、刺激を軽減できます。 - ゆっくり食べる
辛い物を一気に食べると喉や気道を強く刺激します。少しずつ食べましょう。 - 乳製品を取り入れる
牛乳やヨーグルトはカプサイシンの刺激を和らげる効果があります。 - 水分を取る
食事中に水を飲むことで喉の刺激を緩和することができます。
辛さもほどほどに楽しむことが大切
辛い物には代謝を促進したり、食欲を高める効果がありますが、咳が続く場合は無理をせず、自分に合った辛さを楽しむようにしましょう。
当クリニックでは、咳の原因や予防法について詳しくご相談いただけます。
気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 山口裕礼
投稿者プロフィール
- 2017年1月、希望が丘(神奈川県横浜市)にて、やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックを開院しました。
最新の投稿
- クリニックだより2024年12月27日今年もありがとうございました。来年への抱負
- クリニックだより2024年12月27日休診中に体調が悪くなった場合の対応について
- クリニックだより2024年12月27日2024年もありがとうございました
- クリニックだより2024年12月27日2024年ホームページ、トップページの内容