🧍‍♀️ピラティスと姿勢改善の効果を上げる

「1日3分の習慣」で、からだは変わる!

こんにちは。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長の山口裕礼です。

マシンピラティスを始めてから、呼吸の深さや姿勢への意識が格段に変わってきました。
でも…週1回のレッスンだけでは足りないと感じた瞬間もありました。

そこで導入したのが、“1日たった3分”の習慣です🕒
これは忙しい方にもおすすめで、姿勢改善やピラティスの効果を“地味に、でも確実に”底上げしてくれます。

🧘‍♀️1日3分でできる!3つの習慣

✅1. 背骨の“スキャン”習慣(所要時間:1分)

朝起きたとき or 夜寝る前に、
背骨を1つ1つなぞるように意識して立つ/座るだけ。

  • 頭のてっぺんを糸で引っ張られているイメージ
  • 首→肩→背中→腰→骨盤までをゆっくり感じてみる

この1分だけでも「今、どこがズレているか」に気づくようになります✨
ピラティスで習った“ニュートラルポジション”が自然と身につきます。

✅2. 座ったまま骨盤リセット(所要時間:1分)

椅子に座っていると、知らないうちに「だら~ん」と骨盤が後傾していることが多いです💺

以下を1分でOK!

  • 座ったまま左右のお尻の骨(坐骨)を意識
  • 骨盤を前後に“ゆらゆら”小さく動かす
  • 腰に負担をかけずにニュートラルに戻す

これだけで、腰痛・肩こり予防にも効果的です!

✅3. 胸郭ひらき呼吸(所要時間:1分)

ピラティスの基本、“胸式呼吸”を深める習慣です。

  • 鼻から息を吸って、胸を横にふくらませる
  • 吐くときに肋骨をしぼるように意識
  • 背中や脇腹まで「空気を送る」イメージで

これを3〜4呼吸ほど繰り返すだけで、自律神経が整いやすくなり、
呼吸リハビリにもつながります🫁

💡なぜ「3分」なのか?

多くの方が「時間がない」と思っています。
でも、“3分”なら必ず毎日できる
その積み重ねが、レッスンの効果を“10倍”にしてくれます。

✔ 1回30分の運動より
✔ 1日3分×10日の“意識習慣”の方が効果が続く

これは私自身、患者さんの診察でも強く実感していることです。

💬まとめ:「からだ整えラボ」は、日常でつくる

ピラティスの真の魅力は、
「自分の体に意識を向ける習慣」ができること。

週1回のレッスンを“整えるきっかけ”として、
残りの6日間で“整え続ける力”をつけていきましょう✨


🌟今後のブログでは、

  • 姿勢改善グッズの選び方
  • 呼吸リハビリに役立つピラティス応用法

などもご紹介予定です。どうぞお楽しみに😊

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)