🧘♂️マシンピラティス vs マットピラティス

どちらが自分に合う?違いと注意点を医師が解説
こんにちは。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長の山口裕礼です。
ピラティスに興味をもった方が、まず悩むのが
「マシンとマット、どっちを選べばいいの?」ということではないでしょうか?🤔
実際、私も始める前はよく分からず戸惑いました。
しかし、実際に体験してみると、その違いは想像以上に大きいと実感しています。
今回は、マシンピラティスとマットピラティスの違い・特徴・注意点を
「医師」かつ「ピラティス初心者」の視点からご紹介します。
🔧マシンピラティスとは?
特徴:
- 専用の機器(リフォーマーやキャデラックなど)を使って行う
- バネや滑車のサポートにより、動きが正確になりやすい
- 初心者でも正しいフォームがとりやすい
- 体に負担をかけずに“伸ばす・支える・整える”感覚がつかみやすい
医師の視点:
🩺 首・肩・腰に不安がある方にも安心です。
機器が支えてくれるので、自重に頼らず、負荷を細かく調整できます。
🧘♀️マットピラティスとは?
特徴:
- マット1枚あればどこでもできる
- 自分の体重(自重)で動くため、体幹のコントロール力が鍛えられる
- 呼吸や集中力、精神的リフレッシュ効果も◎
医師の視点:
🩺 筋力が弱い方や姿勢が崩れている方には、ややハードルが高い面も。
ただし、継続すれば“本当の意味での姿勢改善”につながります。
⚖比較表:マシン vs マット
| 項目 | マシンピラティス | マットピラティス |
|---|---|---|
| 補助 | ◎(機器あり) | △(自分の力のみ) |
| 姿勢矯正 | ◎ とても効果的 | ◯ 継続が大切 |
| 難易度 | 初心者向け | 中〜上級向け |
| 負荷調整 | 細かく可能 | 基本は一律 |
| 場所の自由度 | △(スタジオ中心) | ◎(自宅でもOK) |
| コスト | 高め(1回7,000円前後) | 比較的安価 or 無料 |
💡選び方のポイントは?
- 正しいフォームを最初に学びたい → マシン
- 自宅でコツコツやりたい → マット
- 姿勢や筋力に自信がない → マシンからのスタートがおすすめ
- ピラティス経験者で体幹を鍛えたい → マットでしっかりトレーニング
🌟理想は、「マシンでフォームを学んで、マットで習慣化」です。
⚠注意点とアドバイス
🔸マシンピラティス:
- 初回は必ずパーソナルレッスンを受けるのがおすすめ
- 機器の使い方は独特なので、インストラクターの指導が必須
🔸マットピラティス:
- 自己流はNG。動画だけで始めると間違った姿勢に陥りやすい
- 体幹が弱いと、首や腰を痛める原因になることも
🗣まとめ:「あなたの体に、合った選択を」
どちらが優れているというよりも、
「今のあなたの身体状態に合っているかどうか」が大切です。
私は、
🌀 SKY10で明らかになった「多くの方の首・肩・腰の弱点」
🪑 デスクワーク中心の生活で“整える力”が弱っていること
こうした背景を踏まえ、まずはマシンピラティスから始めました。
効果を実感したら、日常ではマット習慣でサポートする予定です。
🏁ピラティスは、「気づいた人」から整い始めます。
1人でも多くの方が、自分の体を労わり、
本来の呼吸と姿勢を取り戻すきっかけになれば幸いです🌿
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月13日🍶 今日は、自家製梅酒の「梅」をいただきました
クリニックだより2025年11月13日🚨インフルエンザ“異常な伸び方”です~明らかにおかしい
クリニックだより2025年11月12日🎓 受験生のインフルエンザワクチン、1回でいいの?2回したほうがいいの?
クリニックだより2025年11月12日🌹 誰でもが“究極の美”に向けて──


