👕初心者向けピラティスの服装ガイド

〜動きやすく、心地よく、自分らしく〜
こんにちは☀
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック 院長の山口裕礼です。
パーソナルのマシンピラティスを始めてから、
「服装はどんなのがいいですか?」というご質問をよくいただきます。
今回は、これからピラティスを始める方向けの“服装の基本”をわかりやすくご紹介します🧘♀️🧘♂️
👚基本のポイントは3つ!
✅1. よく伸びて、動きを妨げない素材
ピラティスでは、体をひねる・伸ばす・支える…など多方向の動きがあります。
ストレッチ素材(ポリエステル+ポリウレタンなど)のウェアがベストです。
✅2. 体のラインが“やや見える”フィット感
インストラクターが正しいフォームを確認するため、
“ゆるすぎない”シルエットがおすすめです。
ゆるすぎると、骨盤の傾きや肩の位置が見えづらくなることがあります。
💡でも、ピタピタすぎる必要はありません!
✅3. シンプルで清潔感のある色合い
ピラティスは“呼吸と内面に集中する時間”でもあります。
あまりに派手すぎる柄よりも、落ち着いたカラーが人気です。
👕男性の場合
- 吸汗速乾性のあるTシャツ or フィットシャツ
- ハーフパンツ or ストレッチジョガーパンツ
- 靴下はグリップ付きがベスト(滑り止め付き)
- ブランド例:lululemon・UNDER ARMOUR・ユニクロスポーツ
💡私はlululemonのショートパンツを愛用しています。
動きやすく、姿勢の意識もしやすいですよ✨
🧘♀️女性の場合
- カップ付きトップス or 吸湿速乾インナー+フィットシャツ
- レギンス or ストレッチパンツ(厚手タイプが安心)
- 冷えやすい方は羽織れる薄手パーカーがあると◎
- ブランド例:emmi・Reebok・ナイキ・GUスポーツ
※マシンピラティスの場合、足を器具にかける動きが多いため、
丈の長いボトムスが安心です。
🧦靴は不要? → 基本「素足」or「滑り止め付き靴下」
マット・マシンともに、基本的には靴を脱いで行います。
ただし…
- 冷え性の方
- 足裏の汗や滑りが気になる方
には、滑り止め付きのソックスがおすすめです🧦
👜あると便利な持ち物
- タオル(汗拭き&マシン用に)
- 水 or 常温のお茶
- 着替え(レッスン後に予定がある方)
💡「リラックス」と「整える」の両立がピラティスの魅力。
荷物も“身軽でちょうどいい”が理想です。
💬まとめ:「動きやすい自分らしさ」が正解!
ピラティスの服装に「これでなきゃいけない」という正解はありません。
✔ からだが自由に動かせて
✔ 気持ちよく集中できて
✔ 自分の体と呼吸に向き合える
そんなウェアが、あなたにとってベストなピラティス服です😊
📍次回は「ピラティス用ウェアおすすめブランド5選」もご紹介予定!
お楽しみに✨
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
最新の投稿
からだ整えラボ2025年7月27日🩳ピラティス用ウェアおすすめブランド5選
からだ整えラボ2025年7月27日👕初心者向けピラティスの服装ガイド
からだ整えラボ2025年7月27日🚶♀️姿勢改善に効く!日常の「座り方」と「歩き方」5つのコツ
からだ整えラボ2025年7月27日🍽ピラティス前後の食事と生活習慣、どうすればいい?