川崎北部市場で味わう旬の魚ランチと2025年サンマ事情🐟✨

みなさん、こんにちは。
やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックの山口裕礼です😊

今日は 川崎北部市場 の食堂街でランチをいただいてきました。
市場ならではの雰囲気と、旬の魚を堪能できる定食は格別です🍚🐟

川崎北部市場とは?

川崎市麻生区にある「川崎市中央卸売市場 北部市場」は、
主に青果・水産物を取り扱う 市民に開かれた市場 です。

  • プロの料理人や飲食店の仕入れ先として有名
  • 一般の方も自由に入場・買い物が可能🛒
  • 食堂街では新鮮な魚介や野菜を使った市場めしを気軽に楽しめる

土曜日の朝は特に家族連れやグルメ好きでにぎわい、
「市場って業者しか行けないのでは?」と思っている方でも安心して訪れることができます。

2025年のサンマは「豊漁・大きい・脂のり最高」✨

ここ数年、サンマは不漁が続き高級魚のような存在になっていました。
しかし今年は状況が一変!

  • 北海道・根室や宮城・女川で大量水揚げ
  • 1尾 300〜400円前後 と買いやすい価格に
  • サイズも大きく、脂のりも10年ぶりに最高レベル✨

原因は、約7年9か月続いた 黒潮大蛇行の終息
海流の安定でプランクトンが増え、サンマが豊かに育ったのです。

まさに「今年の秋はサンマを食べなきゃ損!」と言える年です😊

サンマの一生を知ると味わい深い

サンマは黒潮周辺で生まれ、成長とともに北上し、冷たい親潮で栄養を蓄えます。
そして秋になると南下を始め、日本の食卓に届くのです。

  • 索餌回遊:初夏に親潮で栄養たっぷりのプランクトンを食べて太る
  • 南下回遊:秋にかけて南下し、脂がのった旬を迎える
  • 寿命は2年ほど:短命だからこそ、旬の味わいが凝縮

漁はサンマが光に集まる習性を利用して行われ、夜の海に灯る集魚灯の下で一気に漁獲されます。

市場食堂で味わうアジフライ&サンマ定食

今注文したのは、

  • サクサク衣がたまらない アジフライ定食
  • 香ばしく焼き上げられた サンマ定食

どちらもご飯・味噌汁・小鉢がついた大満足のセット✨
市場ならではの鮮度とボリュームが嬉しいポイントです。

薬膳的にみる青魚の効能🌿

  • サンマ:潤いを補い、秋の乾燥対策に◎。咳や肌の乾燥が気になる方にもおすすめ。
  • アジ:胃腸を整え、疲労回復をサポート。季節の変わり目にぴったり。

「旬のものをいただく=その季節に必要な力を体に取り込むこと」。
薬膳の基本がここにあります。

市場でのお楽しみポイント

川崎北部市場では、食堂街のほかにも…

  • 青果や魚を一般客向けに販売しているお店が多数
  • 魚のさばき方や保存方法などもお店の方に気軽に教えてもらえる
  • イベントデーには試食や特売もあり🎉

「朝から市場を歩き → 買い物して → 食堂でランチ」
これだけで小旅行気分が味わえるので、休日の過ごし方としてもおすすめです。

まとめ

2025年はサンマが大豊漁で価格もお手頃。
川崎北部市場のように一般の方も利用できる市場に行けば、
旬の味覚を新鮮&リーズナブルに楽しむことができます。

市場はプロの仕入れの場であると同時に、
市民の食と健康を支える「食のテーマパーク」。

ぜひ皆さんも、今シーズンはサンマを味わいに市場を訪れてみてください😊🍂

投稿者プロフィール

院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
院長:山口裕礼(やまぐちひろみち)
からだ整えラボ
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)