【医師が選ぶ】冬の最強防寒着はこれ!パタゴニアのダウンを買った“3つの理由”(専門医の視点)

やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
院長 山口裕礼です❄️🧥
🔰毎日「暖かくしてください」と伝える医師が、この冬に選んだ一着
外来では、患者さんにこうお伝えする機会が非常に多くなりました。
「とにかく冷やさないようにしてくださいね」
冷えは咳を強くし、免疫力を落とし、喘息も悪化させるーー
冬の呼吸器は冷えとの戦いと言っても過言ではありません。
そんな私自身が、この冬の相棒を探し求めて辿り着いたのが
パタゴニアのダウンでした。
ビームス、GAPなども実際に手に取りましたが、
最終的にパタゴニアを選んだのには明確な理由があります。
今日は、医師の目線でその理由をお伝えします。
1. なぜ医師は数ある中から「パタゴニア」を選んだのか?
土曜日の午後、街へ出て冬支度を開始。
・ビームスの上品なダウン
・GAPの軽さと価格帯
・その他の機能素材ダウン…
いろいろ比較しながら、
「ここで一番使うのはどれだろう?」と自問しました。
そして気づいたのは、
“冬は長く、過酷で、予測不能である”ということ。
呼吸器内科医として、日々患者さんの寒さによる悪化を診ていると
冬を油断してはいけないことを身をもって理解しています。
結局私は、
一番信頼できる“道具”を選びました。
それがパタゴニアでした。

2. 私がパタゴニアに強く共鳴する「3つの価値観」
診察室でたまに見かけるパタゴニアのロゴ。
ブランドに優劣はありませんが、
パタゴニアを選ぶ方にはどこか共通する価値観を感じます。
私が特に共鳴しているのは、この3つ。
① 長く使える“誠実な作り”
安くて軽いものは世の中に無限にあります。
でも医療も洋服も、
「誠実な作り」は裏切りません。
② 理念が揺らがない
タグに書かれた有名な一文。
We’re in business to save our home planet.
「利益より地球」なんて簡単に言えない。
ぶれない理念を持つ組織に、人は無言で惹かれます。
③ 価値観の“仲間”が集まっている
パタゴニアを着て来院される方も一定数いらっしゃいます。
ブランドではなく、
“丁寧に生きる”
という共通の感覚。
おそらくそれが、私も含め、
このブランドを選び続ける理由なのだと思います。

3. 医療者として共感するパタゴニアの「持続可能性」
医療は「持続可能」でなければ成立しません。
患者さんの人生に伴走するとは、
長く、誠実に、丁寧に向き合い続けること。
パタゴニアの姿勢には、
医療と共通するものを強く感じます。
・修理文化
・長く使う前提のデザイン
・大量消費に依存しない姿勢
一つのジャケットを大切に使い続ける姿勢は、
“身体を大切に扱う”こととも通じます。
4. 【実物レビュー】購入したパタゴニアのダウン|厚み・安心感・仕様
いただいた写真の通り👇
しっかりとした厚みと重量感がありながら、
着ると不思議と重く感じません。
・フードの形状が風をしっかり防ぐ
・前面の比翼構造で冷気をシャットアウト
・腕や肩の可動域が広い
・内部の生地の肌触りが良い
医療者の冬の移動は
“短距離で頻回”。
車移動・外気・寒気の出入りで体温が急激に変動します。
このダウンなら、
温度変化のストレスを最小限に抑えてくれる
そう確信しました。

5. 呼吸器内科医が解説!「体温の低下」が招く冬の3大リスク
ここが最重要ポイントです。
パタゴニアを選んだ背景にも繋がります
❄️リスク① 免疫力の低下
体温が 1℃下がるだけでNK細胞の働きが30〜40%低下すると言われています。
つまり、冷えただけでウイルスに勝てなくなります。
❄️リスク② 咳の長期化
冷たい空気は気管支を収縮させ、
咳が続きやすくなります。
特に
・風邪後の咳
・アレルギー性咳嗽
・喘息性気管支炎
は悪化リスクが高まります。
❄️リスク③ 喘息・気管支炎の悪化
外来で最も多い相談です。
冷たい空気は
“最強の発作トリガー”です。
だからこそ、冬は
「暖かい装備」=医療的予防
なのです。
6. まとめ|この冬は“暖かさこそ最大の健康投資”
パタゴニアを選んだのは
・ブランド好き
・流行
ではありません。
医師として、冬を健康に乗り切る最強の手段は
「冷えないこと」
だと確信しているからです。
この冬は、
パタゴニアのフリースとダウンで、
私自身も万全の体制で外来に臨みます。
みなさんも、どうか暖かく過ごしてくださいね。
それだけで、病気の半分は防げます❄️😊
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月22日医学は“科学の尖兵”になりすぎたのか?🌿
クリニックだより2025年11月22日【医師が見た“インフルエンザの嵐”】ーー今年、患者さんを守るために真実をお伝えします🌪🩺
からだ整えラボ2025年11月22日【医師が選ぶ】冬の最強防寒着はこれ!パタゴニアのダウンを買った“3つの理由”(専門医の視点)
からだ整えラボ2025年11月22日🌸『神様のカルテ』の一文から見える ― 医療の本質とは


