🍊✨横浜の庭で「干し柿」なんて……ありえる?

ついに作ってしまいました。都会でやる“秋の手仕事”
昨日スーパーで衝動買いした巨大渋柿。
そのまま勢いで、今日 干し柿 にしました。
🍁「横浜で干し柿とか…ありえなくない?」
正直、私自身も思いました。
ここは都会。
そんな場所で柿を吊るすなんて、
昭和の農家か山里の風景の話 だと思っていました。
干し柿=田舎の風物詩。
でも、やってみたら意外とアリでした。
むしろ、都会の景色の中に柿が揺れている光景は、
なんだか“非日常の美しさ”があります。
🧴✨とはいえ…衛生面は気になる。
「横浜の外で干して大丈夫?」
「ホコリは?排気ガスは?」
そんな声も聞こえてきそうです。
なので、ちゃんと対策しました👇
✔️ ① 柿は熱湯や焼酎で表面をサッと殺菌
一般的な干し柿の作り方でも、ここは必須ポイント。
✔️ ② 風通しがよく、車道から距離のある場所に吊るす
意外と住宅街は“車の通りが少ない裏庭”が多いんです。
✔️ ③ 雨の日は屋根下で保護
横浜は湿気が多いので、ここはかなり大事。
✔️ ④ 鳥や虫が寄らない位置に吊るす
高さ、場所、向きを調整。
「都会だから危険」ではなく、
正しい手順を踏めば、むしろ管理しやすい と気づきました。
🍂つるした瞬間、庭が季節になる
都会にいながら、急に“里山”が現れたような光景。
風にゆれる柿、落ち着いた夕空、
オレンジ色の実がランタンのように揺れる。
都市の喧騒の中に、
小さな秋を吊るしたような感じでした。
💬みなさんは干し柿つくったことありますか?
「横浜で干し柿?」なんて思われるかもしれませんが、
やってみると意外と楽しくて、風情があります。
しばらく我が家は、
オレンジ色の小さな秋で賑わいそうです。
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
からだ整えラボ2025年11月24日🍊✨横浜の庭で「干し柿」なんて……ありえる?
からだ整えラボ2025年11月24日🌸【4年目の奇跡】ラナンキュラス・ラックスが“倍々ゲーム”で増える理由
クリニックだより2025年11月24日🍁【今週開催】旭区医師会共催「間質性肺疾患セミナー」— 座長としてご案内します 🫁📚
クリニックだより2025年11月23日【医療×文化人類学】私は診察室で “フィールドワーク” をしている。

