📘 『スピノザの診察室』を読みました── 科学 × 哲学の、あたたかい医療を目指して

📖 小説を読むことは多くない私が
実は私はあまり“小説”を読みません😅
物語の世界に浸る時間は、いつも後回しでした。
そんな私が今回手に取ったのが
📘『スピノザの診察室』(夏川草介)
映画化が決定し、本屋大賞4位にも選ばれた話題作です🎬
読了後、静かな余韻が残りました。
※スピノザは「人間の幸福は“心の平安”にある」と説いた哲学者
🌱 なぜ、医師は“科学”だけでは足りないのか
医学は科学です。
日進月歩の研究、検査値、ガイドライン、AI、データ──
それらは診療に確かな力を与えてくれます。
けれど
📊「数値だけを診て、人を診ない」
そんな医療には、どこか“温かさ”が欠けてしまいます。
本にもあった言葉──
「医療は無論、人間中心である。」
「病気を診るのではない、人間を診るのだ。」
このメッセージは
私が医師として歩む上で、深く心に刻んでいる言葉です。
また同じ箇所で
哲学の方向に振り切れた医者は使い物にならない。
せいぜい教会でお祈りしているか──
という、なかなか刺激的な表現も登場します。
私は思わず苦笑い😅
先日、高野山で護摩を焚き
祈りの場に身を置いてきたばかりだったのです。
🤝 患者さんの苦しみは、数字だけでは語れない
同じ“咳”でも、
そこにある背景はさまざま。
🌪️
「仕事を休めず不安」
「家族に移したくない」
「病気が怖い」
その揺れ動く心を受け止めることも、医療の大切な一部です。
医療とは
細胞や数値の世界と、
人間の不安や希望が共存する“境界線”
私はその境界線を歩きながら
両方を抱きしめる医師でありたいと思っています。
🧪 科学を高める
医学は進化し続けます。
新しい技術、治療、ウイルス、遺伝子、免疫…
未知を恐れず
常に学び続けることは医師の責務です。
🔹呼吸器学
🔹アレルギー
🔹免疫
🔹生活習慣
さまざまな領域を探究し、学会で発表する。
最善の選択肢を患者さんに届ける。
これは揺るぎない私の軸です。
🧘♂️ 哲学を深める
しかし、科学を突き詰めていくと
人間とは何か
生きるとは何か
苦しみとは何か
──という “哲学” に必ず向き合うことになります。
病や死、そこに向き合う家族、
医師自身の感情や迷い。
理屈では整理できない世界。
だからこそ
人間を理解しようとする眼差しが
医療には欠かせません。
📍科学
=「原因を知る」
📍哲学
=「意味を問う」
両方あってこそ
私は医師として深みを増していけると考えています。
👩⚕️👨⚕️ 医師は“二つの人格”を抱えている
本の中では
「医師は科学者と哲学者という、二種類の人格を抱えている」
と言われていました。
この言葉に
私は深くうなずきました。
👓科学者として
冷静に病態を読み解き、正確に判断する
🕯️哲学者として
揺らぐ心に寄り添い、痛みをともに感じる
その両方が求められるからこそ
医療は難しく、そして尊いのだと思います。
🌸 私が目指す医療
患者さんとご家族の不安に寄り添いながら
最新の科学と技術を提供する
その両立こそが
私の目指す医療です。
どちらか一方では、不十分。
二つが重なるところに “人を救う医療” がある。
私は
科学を磨き、
哲学を深め、
人間を理解し続ける医師でありたい。
そう強く思っています。
しかし、スピードも精度も求められる現場では、
理想をそのまま形にできない瞬間がある。
それでも——
心の奥底では、
「患者さんの人生そのものに寄り添いたい」
と願い続けています。
その想いだけは、ひとときも手放していません。
🌈 さいごに
病気は、数字ではありません。
人は、症状だけで説明できません。
患者さんの前に立つ医師として
科学と哲学の両輪で
💠苦しみを理解し
💠希望をともに探し
💠人生に寄り添う
そんな医療を
これからも育てていきたいと思います。
今日も、明日も、
お一人おひとりと誠実に向き合っていきます✨
📍やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニック
院長 山口 裕礼
投稿者プロフィール

-
からだ整えラボ
① 医学=呼吸器・アレルギー
② 生活=腸・温活・食・睡眠・肌
③ 幸福=働き方・環境・園芸
“病気を診るだけでなく、人をまるごと診たい”
——その思いを胸に、学びを続けています。
医学的根拠 × 生活習慣 × 心の豊かさ
三位一体の医療をめざしています。
資格:
<医学・医療>医学博士、日本呼吸器学会認定呼吸器専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医、日本喘息学会認定喘息専門医、日本内科学会認定内科医、日本喘息学会認定吸入療法エキスパート
<予防医学・代替医療・環境>
カラダ取説®マスター・ジェネラル ← NEW✨
環境省 環境人材認定事業 日本環境管理協会認定環境管理士、漢方コーディネーター、内面美容医学財団公認ファスティングカウンセラー、日本セルフメンテナンス協会認定腸内環境管理士、腸内環境解析士、日本温活協会認定温活士、薬膳調整師、管理健康栄養インストラクター、食育健康アドバイザー、日本フェムテックマイスター協会公認フェムテックマイスター®上級、公認妊活マイスター®Basic、日本スキンケア協会認定スキンケアアドバイザー、メンタル士心理カウンセラー、アーユルヴェーダアドバイザー、快眠セラピスト、安眠インストラクター
<文化・生活>
日本園芸協会認定ローズ・コンシェルジュ、ローズソムリエ®(バラ資格)
<受賞歴>
第74回日本アレルギー学会学術大会「働き方改革推進奨励賞」受賞
最新の投稿
クリニックだより2025年11月9日📘 『スピノザの診察室』を読みました── 科学 × 哲学の、あたたかい医療を目指して
からだ整えラボ2025年11月9日🌿「たとえ病が治らなくても、人は幸せに生きられる」──私が目指す医師像
からだ整えラボ2025年11月9日老いを生きるということ──絶望の先にある“静かな希望”
からだ整えラボ2025年11月8日🍊渋柿で育てる!かんたん手作り「柿酢」のすすめ✨

